2015.09.11 (金) 23:31
美味しい建築探訪!
先日のおしゃべりドライブでは、ラ・コリーナ近江八幡にも行きました。

たねやの旗艦店なので、Sweetsはもちろんの事だけど、
IGで見る度、この芝屋根の建物を見たくて!
広大な敷地には、まだまだアレコレ建設計画があるみたいなので、今後も楽しみ。

外観のこだわりに負けず劣らず、インテリアにもこだわりが。
バームクーヘンを食べながら、ディティールについて「あれは何だろう?」
「コレの意図は?」と、彼女とだからこそのおしゃべり。
Sweetsを口にしつつ、変な建築好き女子達・・・。
和菓子エリア壁一面の菓子型は、見応えありです。

インテリアを見つつも、食べる事も大好きな私達なので、
焼きたてバームクーヘンを食べた後、
夫々にバームソフトとバームサンドも戴きました。
どれもこれも、美味しかった。
とりわけバームクーヘンは、焼きたてが1本運び込まれ、
それを切り分けて戴いているので、ホワホワッで美味。
こればかりは、百貨店では、食べられないので大満足のラ・コリーナでした。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************

たねやの旗艦店なので、Sweetsはもちろんの事だけど、
IGで見る度、この芝屋根の建物を見たくて!
広大な敷地には、まだまだアレコレ建設計画があるみたいなので、今後も楽しみ。


外観のこだわりに負けず劣らず、インテリアにもこだわりが。
バームクーヘンを食べながら、ディティールについて「あれは何だろう?」
「コレの意図は?」と、彼女とだからこそのおしゃべり。
Sweetsを口にしつつ、変な建築好き女子達・・・。
和菓子エリア壁一面の菓子型は、見応えありです。


インテリアを見つつも、食べる事も大好きな私達なので、
焼きたてバームクーヘンを食べた後、
夫々にバームソフトとバームサンドも戴きました。
どれもこれも、美味しかった。
とりわけバームクーヘンは、焼きたてが1本運び込まれ、
それを切り分けて戴いているので、ホワホワッで美味。
こればかりは、百貨店では、食べられないので大満足のラ・コリーナでした。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
スポンサーサイト
2015.09.09 (水) 08:44
ちょっと後悔
先日のおしゃべりドライブ、次に訪れたのは、
savi no niwa。
器好き熱が少々加熱気味なので、是非立ち寄りたかったのですよね。

友人宅のインテリアにぴったりのもの満載のショップでした。

写真はマルクス・savi no niwaから拝借 失礼いたします。
そんな友人、冨本大輔氏の飯碗ふたつお買い上げ。
私はと言うと、陶器好きだったのに、扱いやすさから
磁器ばかり買うようになり、気付けば磁器好きになっていた模様。
陶器は、いいなぁ!と思っても、欲しいなぁには繋がらなくなってました。
そんなわけで、目の保養のみ。
それでも、同じく冨本大輔氏のはしおき豆皿は、
買おうかどうしようかかなり悩んだ末買わずに帰っったのですが、
今になって、やっぱり買っておけばよかったと後悔してます。
ネットショップで買えるんですけどね・・・。
縁が無かったと思う事にしておきます。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
savi no niwa。
器好き熱が少々加熱気味なので、是非立ち寄りたかったのですよね。

友人宅のインテリアにぴったりのもの満載のショップでした。


写真はマルクス・savi no niwaから拝借 失礼いたします。
そんな友人、冨本大輔氏の飯碗ふたつお買い上げ。
私はと言うと、陶器好きだったのに、扱いやすさから
磁器ばかり買うようになり、気付けば磁器好きになっていた模様。
陶器は、いいなぁ!と思っても、欲しいなぁには繋がらなくなってました。
そんなわけで、目の保養のみ。
それでも、同じく冨本大輔氏のはしおき豆皿は、
買おうかどうしようかかなり悩んだ末買わずに帰っったのですが、
今になって、やっぱり買っておけばよかったと後悔してます。
ネットショップで買えるんですけどね・・・。
縁が無かったと思う事にしておきます。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.09.08 (火) 08:56
ステキな茶室!
先日、お休みを貰って友人とふたり出かけたおしゃべりドライブ。
休日は混んでいそうだから平日に行きたくて訪れたのは、
キース・へリング展開催中の佐川美術館。

建物を見たくて、随分前から行きたかったのだけど、
常設展はあまり興味の無いモノだし、特別展も割と渋めのモノで「どうしても!」と思えず。
わかり易い今回のキース・へリング展を逃すと、
また行けなくなりそうで、建築女子友を誘ってのお出かけ。

1998年築とは思えない美しい建物。
水盤(水庭)もメンテナンス行き届いてました。
そして、下調べ不足により全く知らなかったのだけど、
予約すれば茶室見学可能(別料金)との事。
いつもは、満席なのに、たまたま空きがあり、
更に開始時間も丁度よさそうって事で、
入館後に申込み参加できました。

樂吉左衞門氏の設計創案の現代茶室は、
水庭の中の東屋。
茶室自体は水面下にあり、広間の畳面が水面と同レベル。
素材も設えも凝っていて、建築好きにはたまらなく興味深く、
二人してガイドの方にあれこれ伺いつつ見学。
二人とも美術品よりは、コチラの方が満足度高かったことは言うまでもなく、
「よかったねぇ~!」と言いつつ次の目的地へ。
それについては、また。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
休日は混んでいそうだから平日に行きたくて訪れたのは、
キース・へリング展開催中の佐川美術館。

建物を見たくて、随分前から行きたかったのだけど、
常設展はあまり興味の無いモノだし、特別展も割と渋めのモノで「どうしても!」と思えず。
わかり易い今回のキース・へリング展を逃すと、
また行けなくなりそうで、建築女子友を誘ってのお出かけ。


1998年築とは思えない美しい建物。
水盤(水庭)もメンテナンス行き届いてました。
そして、下調べ不足により全く知らなかったのだけど、
予約すれば茶室見学可能(別料金)との事。
いつもは、満席なのに、たまたま空きがあり、
更に開始時間も丁度よさそうって事で、
入館後に申込み参加できました。

樂吉左衞門氏の設計創案の現代茶室は、
水庭の中の東屋。
茶室自体は水面下にあり、広間の畳面が水面と同レベル。
素材も設えも凝っていて、建築好きにはたまらなく興味深く、
二人してガイドの方にあれこれ伺いつつ見学。
二人とも美術品よりは、コチラの方が満足度高かったことは言うまでもなく、
「よかったねぇ~!」と言いつつ次の目的地へ。
それについては、また。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.08.15 (土) 20:02
ふらりドライブ
昨日は、暇に任せてふらりドライブしてきました。
ギャラリーやまほんをめざして。

ギャラリーをじっくり見た後、併設カフェでのHandmade Shoes Pota 展も見に
移動したらギャラリーは扇風機だけだったのに、カフェはとっても涼しくて、
ついつい長居。
ケーキとコーヒーでくつろいでしまいました。
その後、近くまで来ていることだし長谷園へ。

予想通り、お盆休み。
登り窯への門が空いていたので、そちらだけ見せて戴こうと
覗きに行ったら、お休みの時はダメって事でザンネン。
そして帰り道再びカフェへ。

以前何かで見て、中を見てみたいなぁと思ってたCafe wakayaへ。
大正時代に建てられた倉庫だった建物らしいけれど、
いったい何の倉庫だったのか?
そんなに広くもないのに、2ヶ所ある入口とか・・・。
ちょっと気になります。
2階では、ちょっとした雑貨も扱っていて、こちらでもしばしくつろいで来ました。
なんとなく出かけて、少しのんびりして、今回のお休みは、
こんな感じで終わっちゃいそうです。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
ギャラリーやまほんをめざして。


ギャラリーをじっくり見た後、併設カフェでのHandmade Shoes Pota 展も見に
移動したらギャラリーは扇風機だけだったのに、カフェはとっても涼しくて、
ついつい長居。
ケーキとコーヒーでくつろいでしまいました。
その後、近くまで来ていることだし長谷園へ。



予想通り、お盆休み。
登り窯への門が空いていたので、そちらだけ見せて戴こうと
覗きに行ったら、お休みの時はダメって事でザンネン。
そして帰り道再びカフェへ。


以前何かで見て、中を見てみたいなぁと思ってたCafe wakayaへ。
大正時代に建てられた倉庫だった建物らしいけれど、
いったい何の倉庫だったのか?
そんなに広くもないのに、2ヶ所ある入口とか・・・。
ちょっと気になります。
2階では、ちょっとした雑貨も扱っていて、こちらでもしばしくつろいで来ました。
なんとなく出かけて、少しのんびりして、今回のお休みは、
こんな感じで終わっちゃいそうです。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.08.09 (日) 13:45
夏イベント!
昨日は、前々からとっても楽しみにしていた日。
お楽しみは正午からだったので、まずは、あべのハルカス美術館へ。
トーベ・ヤンソン展を楽しんできました。

ムーミンとちびのミイがやってくる時間前だった事もあってか、
館内は、恐ろしく混んでるってこともなく、快適に見る事が出来ました。
混み混みだったわけでもないのに、展示数が思っていたより沢山だったせいもアリ、
時間はギリギリ。

それでも、グッズを諦めきれず物色していたが為に、お楽しみに数分遅刻という大失態。
そしてメインのお楽しみは、私が一番長くお勤めした会社で
同じ時間を共にした仲間たちとの再会。
昨年秋にお会いしてる友人もいたけれど、他は皆さん10年以上ぶり?な方々。
そしてその当時は、いなかったお子達も一緒に。

みんな私より、ひとまわり以上年下のはず。
当時既にお局的年齢の私にも、とてもフレンドリーで、
こうして今回呼んでいただける事に感謝!
みんな既に転職してしまってて、みんなと出会った会社がいい会社だったか
どうかは疑問だけど、こんな性格良子の頭脳集団を作りあげた人材採用能力には、ソンケー!
いい友を与えてくれた会社には、感謝してます。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
お楽しみは正午からだったので、まずは、あべのハルカス美術館へ。
トーベ・ヤンソン展を楽しんできました。


ムーミンとちびのミイがやってくる時間前だった事もあってか、
館内は、恐ろしく混んでるってこともなく、快適に見る事が出来ました。
混み混みだったわけでもないのに、展示数が思っていたより沢山だったせいもアリ、
時間はギリギリ。

それでも、グッズを諦めきれず物色していたが為に、お楽しみに数分遅刻という大失態。
そしてメインのお楽しみは、私が一番長くお勤めした会社で
同じ時間を共にした仲間たちとの再会。
昨年秋にお会いしてる友人もいたけれど、他は皆さん10年以上ぶり?な方々。
そしてその当時は、いなかったお子達も一緒に。

みんな私より、ひとまわり以上年下のはず。
当時既にお局的年齢の私にも、とてもフレンドリーで、
こうして今回呼んでいただける事に感謝!
みんな既に転職してしまってて、みんなと出会った会社がいい会社だったか
どうかは疑問だけど、こんな性格良子の頭脳集団を作りあげた人材採用能力には、ソンケー!
いい友を与えてくれた会社には、感謝してます。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.07.25 (土) 10:23
仙台郊外建築探訪
ここ数日、自宅パソコンがネット接続出来なかったけれど、
一時的なモノだろうと放置。
でも、数日続いて流石におかしいと思い、モデムの電源を抜いて一晩。
取り敢えずつながるようになり一安心。
暑さに負けた?
というわけで、1週間前の仙台。
機械以上に暑さに負けてあまり出歩かなかったけれど、
少しだけ出かけてきました。

3M仙台市科学館。
老朽化が激しくて、メンテナンスもあまりされてない様子なのがとても残念。
道路側からより、公園側からのフォルムの方が断然いい!
写真左庇のように見える部分は、バルコニーだけど、
グレーチングなのでちょっと足がすくむ感じ。
階段も同様。
でも、道路側からのアプローチなら問題ナシ。
きれいにメンテナンスされてれば、とても素敵な建築なのに・・・。
科学館は、小さな子供がいっぱいで楽しそうに実験してる中、
大人のくせに十分楽しんじゃいました。

公園内を抜ければ科学館からお散歩気分で行けそうと思った仙台文学館。
大きな間違いで、舗装された道だと結局外周を回るしかなく、
暑い中、途中くじけそうになりつつ到着。
写真はダメダメだけど、いい感じの建築。
建物中央の吹き抜け下の谷に設けられた日本庭園への
光の入り方がとても好き!
エントランスの吹き抜け壁面にうつる梁の陰もよかったなぁ。
理系夫婦なので展示物には興味もなく、休憩たっぷりしただけ。
とにかく暑くて、出歩く気分喪失の仙台でした。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
一時的なモノだろうと放置。
でも、数日続いて流石におかしいと思い、モデムの電源を抜いて一晩。
取り敢えずつながるようになり一安心。
暑さに負けた?
というわけで、1週間前の仙台。
機械以上に暑さに負けてあまり出歩かなかったけれど、
少しだけ出かけてきました。

3M仙台市科学館。
老朽化が激しくて、メンテナンスもあまりされてない様子なのがとても残念。
道路側からより、公園側からのフォルムの方が断然いい!
写真左庇のように見える部分は、バルコニーだけど、
グレーチングなのでちょっと足がすくむ感じ。
階段も同様。
でも、道路側からのアプローチなら問題ナシ。
きれいにメンテナンスされてれば、とても素敵な建築なのに・・・。
科学館は、小さな子供がいっぱいで楽しそうに実験してる中、
大人のくせに十分楽しんじゃいました。

公園内を抜ければ科学館からお散歩気分で行けそうと思った仙台文学館。
大きな間違いで、舗装された道だと結局外周を回るしかなく、
暑い中、途中くじけそうになりつつ到着。
写真はダメダメだけど、いい感じの建築。
建物中央の吹き抜け下の谷に設けられた日本庭園への
光の入り方がとても好き!
エントランスの吹き抜け壁面にうつる梁の陰もよかったなぁ。
理系夫婦なので展示物には興味もなく、休憩たっぷりしただけ。
とにかく暑くて、出歩く気分喪失の仙台でした。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.07.23 (木) 08:13
想いは叶う!
仙台空港から仙台駅に向かう途中、下車して
サッポロビール仙台ビール園へという案もあったのだけど、
そんな気分でも無かったので、急遽変更。
是非またと思っていたCIRCUSに電話し席を確保。
またまた、美味しいお酒とお食事をいただいてきました。


前回と同じコースだけれど、季節に合わせて内容は変わり・・・
素麺南京・カニのジュレ和え
お刺身
焼き鮎・骨せんべい
金目鯛・加賀太きゅうりの葛蒸し雲丹添え
シャコエビ
杏仁豆腐・アイスクリーム

それに オイスター枝豆 を追加オーダー
ビール・冷酒と共に、楽しく美味しい時間を過ごしてきました。
お料理の味もさることながら、オーナーご夫妻のお人柄にも
惹きつけられています。
前回より、お店は混んでいてお忙しそうだったけれど、
今回も、調理法や器の事、色々教えていただきました。
トイレのアメニティにもホスピタリティーあふれてて、やっぱりサイコ-の空間。
ほんと、近いといいのに・・・。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
サッポロビール仙台ビール園へという案もあったのだけど、
そんな気分でも無かったので、急遽変更。
是非またと思っていたCIRCUSに電話し席を確保。
またまた、美味しいお酒とお食事をいただいてきました。




前回と同じコースだけれど、季節に合わせて内容は変わり・・・
素麺南京・カニのジュレ和え
お刺身
焼き鮎・骨せんべい
金目鯛・加賀太きゅうりの葛蒸し雲丹添え
シャコエビ
杏仁豆腐・アイスクリーム


それに オイスター枝豆 を追加オーダー
ビール・冷酒と共に、楽しく美味しい時間を過ごしてきました。
お料理の味もさることながら、オーナーご夫妻のお人柄にも
惹きつけられています。
前回より、お店は混んでいてお忙しそうだったけれど、
今回も、調理法や器の事、色々教えていただきました。
トイレのアメニティにもホスピタリティーあふれてて、やっぱりサイコ-の空間。
ほんと、近いといいのに・・・。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.07.21 (火) 08:30
ストレス発散
先週はお仕事バタバタで、22:30まで残業という、
働くのが嫌いな私にはアリエナイ残業最高記録を作っちゃいました。
とりあえず先週末で一段落。
『よく働いたらよく遊んで、精神的均衡をはかるべし!』って事で
三連休はお出かけしてました。
台風が過ぎ去った後、のんびり出発。

七夕飾りのある仙台空港へと・・・。
また行きたいと思っていたら、ちゃんと実現!
暑さには参ったけれど、いいお休みを過ごしてきました。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
働くのが嫌いな私にはアリエナイ残業最高記録を作っちゃいました。
とりあえず先週末で一段落。
『よく働いたらよく遊んで、精神的均衡をはかるべし!』って事で
三連休はお出かけしてました。
台風が過ぎ去った後、のんびり出発。


七夕飾りのある仙台空港へと・・・。
また行きたいと思っていたら、ちゃんと実現!
暑さには参ったけれど、いいお休みを過ごしてきました。
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.07.05 (日) 09:48
仙台建築探訪
仙台から持ち帰ったお菓子を全て食べ終えたら、
レポートまだ残っていた事に気づきました。
ココに記しておかないと、アルバム作りの時に
記憶が飛んでる可能性大なので、備忘録としてUPしておきましょう。

原広司設計の宮城県図書館。
郊外なので、レンタカーを借りていた日に。
緑豊かに整備された一画に現れる近未来的な印象の巨大なシルバーチューブは、
半分以上が緑の中に埋もれ、不思議と調和。内部空間もステキでした。
吹き抜けに子供図書エリアに登るためだけの階段があり、
さながら秘密基地のよう。
子供の頃にこんな所で遊びたかったなぁ。

行こうと思ってて行ったのに、実際に訪れたらザンネンながら建築的に
好みと違っていたのは、宮城県美術館。
夕刻閉館間際だったので無料エリアだけ鑑賞。
カフェの椅子がステキ!お気に入りの1脚がみつけられるかも。
そして地下レベルにある『アリスの庭』は、ちょっとシュールな彫刻が並ぶ好みの空間。
ふれる事の出来る彫刻で、結構楽しんじゃいました。

地方都市の空港なんて、どこも伊丹レベルと勝手に思ってたけれど、
仙台空港の美しさにびっくり!
おまけに、仙台空港駅ホームも美しい。
空港から駅まで渡り廊下で繋がってるので、空港建築を外から見なかった事を
後悔したので、写真におさめたのは帰りでした。
内部を見るだけで、わかってはいたけれど、外観も美しい!
仙台、また行きたいなぁ。
ずんだシェイクも心残り(大阪でも今なら食べれるけれど)だし、
CIRCUSでごはんも食べたいし。
食いしん坊すぎっ(汗)
*****************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
レポートまだ残っていた事に気づきました。
ココに記しておかないと、アルバム作りの時に
記憶が飛んでる可能性大なので、備忘録としてUPしておきましょう。


原広司設計の宮城県図書館。
郊外なので、レンタカーを借りていた日に。
緑豊かに整備された一画に現れる近未来的な印象の巨大なシルバーチューブは、
半分以上が緑の中に埋もれ、不思議と調和。内部空間もステキでした。
吹き抜けに子供図書エリアに登るためだけの階段があり、
さながら秘密基地のよう。
子供の頃にこんな所で遊びたかったなぁ。


行こうと思ってて行ったのに、実際に訪れたらザンネンながら建築的に
好みと違っていたのは、宮城県美術館。
夕刻閉館間際だったので無料エリアだけ鑑賞。
カフェの椅子がステキ!お気に入りの1脚がみつけられるかも。
そして地下レベルにある『アリスの庭』は、ちょっとシュールな彫刻が並ぶ好みの空間。
ふれる事の出来る彫刻で、結構楽しんじゃいました。


地方都市の空港なんて、どこも伊丹レベルと勝手に思ってたけれど、
仙台空港の美しさにびっくり!
おまけに、仙台空港駅ホームも美しい。
空港から駅まで渡り廊下で繋がってるので、空港建築を外から見なかった事を
後悔したので、写真におさめたのは帰りでした。
内部を見るだけで、わかってはいたけれど、外観も美しい!
仙台、また行きたいなぁ。
ずんだシェイクも心残り(大阪でも今なら食べれるけれど)だし、
CIRCUSでごはんも食べたいし。
食いしん坊すぎっ(汗)
*****************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
2015.07.03 (金) 08:33
楽しい夜
毎日お昼を一緒に食べていた同僚が退職して2ヶ月。
各部署にだいたい1名ずつの女子は、休憩中群れる事もなく、
仕事で絡む機会もほとんどなく、お昼のおしゃべりタイムがなくて、
入社当時かなり寂しく不安だった所に声をかけてくれた救世主が彼女。

ごはん行こうねと、二人でごはんとなる予定が、
もう一人飲助が加わったので、居酒屋(梅田いち凛)に。
飲んで食べて飲んで喋って飲んで。
馬刺し、美味しかった〜(^^♪
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
iPhoneより投稿
各部署にだいたい1名ずつの女子は、休憩中群れる事もなく、
仕事で絡む機会もほとんどなく、お昼のおしゃべりタイムがなくて、
入社当時かなり寂しく不安だった所に声をかけてくれた救世主が彼女。

ごはん行こうねと、二人でごはんとなる予定が、
もう一人飲助が加わったので、居酒屋(梅田いち凛)に。
飲んで食べて飲んで喋って飲んで。
馬刺し、美味しかった〜(^^♪
*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
iPhoneより投稿