fc2ブログ
2015.06.30 (火)  08:18  ぐったり
ほんの少しだけど、庭の手入れをしなくちゃ!な気分になってきているので、
週末には、月桂樹の剪定をしました。

お隣側に延びようとしている枝は大胆にカット。
高さも、脚立に上って処理できる程度まで、切もどし。
剪定の知識などなくても、強い木なので大丈夫なはず。
切り取った枝先のきれいな部分は、お料理に使うべく収穫し、
きれいに洗って乾燥中。

150630_01.jpg 150630_02.jpg

それにしても、たった1本、それもそんなに大きくない木を
処理しただけでぐったり。
鋏だけでは処理できない太い部分は、のこぎりも使ったので、
腕はだるいし、疲れて何もする気になれず。

150630_03.jpg

これではいけないと、夕方まだ明るいうちから、半身浴。
バブルバスにして、窓は全開。
心地よい風が吹き込んできて、露天風呂気分。
ゆっくりお風呂に浸かってかなり疲れは取れたけど、
まだ疲れが残ってるのは、歳のせい!
情けないけど、こればかりは仕方なし。
それでも、予定の無い週末には、地道に庭の手入れ!!
プロに頼まず自分で処理して浮いたお金の使い道は、
もう決まっているので、頑張らなきゃね!


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************




スポンサーサイト



2014.09.11 (木)  08:14  困るんですけど・・・
140911_01.jpg

どこかの黒猫くん、住みついちゃったかも。
いくら荒れ放題とはいえ、時には、庭にも出たいんですけど・・・。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


iPhoneより投稿





2012.08.30 (木)  07:03  たったこれだけ
いい加減とはいえ、いちおう手間をかけたタベマキ

120830_01.jpg

それなのに、収穫できたのは、このかぼちゃ1個だけ。
蒔いただけで、なんにもしなければ、こんなものかも。

でもこのかぼちゃ、小ぶりだけど美味しかったので十分!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.07.16 (月)  08:42  育ち始めちゃった!
以前、ポット40個に超テキトーに種蒔きしたタベマキですが、
大きめに育った物から、庭の畑スペースに植替え
お世話もせぬまま見守る事、1月半。
かぼちゃは、人工授粉するのだけれど、
ふたつめの雌花を育てるといいと聞き、ひとつめの雌花はそのまま放置。
雄花と離れているからいいかなと、摘花しないでおいたら、
受粉できていたみたいで、実が大きくなり始めてました。

120716_01.jpg

かぼちゃは、4株ほど植えてみたけれど、長く伸びた蔓は、
どれがどの株のモノだかぐちゃぐちゃ。
1株にひとつ実らせたい所だけれど、
これではもう自然の成り行きに任せるしかない状態。
こんな状態で、今年は、いくつ収穫できるかでしょうか。
(ちなみに一昨年は・・・


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


乙女な心を持ち合わせていないので、花を飾る習慣などないけれど、
コデマリがたくさん咲いたので、今年も玄関に!

120430_01.jpg

いつもは、古いお膳の上に壺だけの状態だけど、こうしてたまには、花も活けます。
(とってもわかりにくい写真だけど・・・)

120430_02.jpg

適当に切ってきたので、余った花もチェストの上に!
バランス悪い・・・。

庭には1年草は皆無だけど、花木はいくつか。
コデマリは、10年くらい前だったか、花のシーズンを終えて、
無残な姿で売れ残り安価になっていたポット苗を購入して植えたモノ。
それが、ちゃんと丈夫に育って、春には必ず花も楽しませてくれます。

グリーンフィンガーと対極のような私が苗を買う時のモットーは、
なるべく安い苗を買う事。
安ければ枯れても惜しくないのもあるけれど、
安く提供できる苗って事は、苗作りが容易って事なので、育てやすいに違いないはず。
我が家のお庭、ガーデニングに力を注いでいる方から見れば荒れ放題のひどい庭だろうけど、
手間もお金もかかっていない割には、いろいろ楽しませてくれているので、
私的には大満足なのですよね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.04.27 (金)  17:57  知らなさ加減に愕然
似非理系女の私、数学・物理は好きだったけれど、
生物には興味がなく、植物の名前に疎いといったら・・・。
女子ならお花の名前くらいと思うけれど、男前体質の為か、花にも興味淡。

それでも、庭にどんどん雑草が生い茂ってくる中、
植えたわけではないけれど、雑草ではなさそうな芽は、
なんとなくわかったりもするので、成長を見守ったりも。

先日も、花が咲いてもまだなお判らない野草があったので、
母と叔母に写メールにて確認。

120427_01.jpg

斑が入っているけど、スミレでしょうとの回答を貰い、
こんなにポピュラーな花の姿を知らなかった事に愕然。
(スミレ色は知っているし、知っているものと思い込んでました)

植物に興味が無くても、庭があまりにひどい状態なので、
お天気もいいし、ほんのちょっとだけ庭作業。
冬の寒さで枯らしてしまったアロエの鉢が空っぽなので、
勝手に芽が出てたのを大切にとっておいたヒイラギらしき子を
連れてきてあげました。

120427_02.jpg

奥の鉢の南天も、昨年救出したモノ。
なんとか元気に少しずつ成長中。

そして、既に手遅れ気味?のタベマキも。

120427_03.jpg

ポット40個に超テキトーに種蒔き。
あまりにテキトーすぎて「これじゃぁ、たこ焼き作ってるみたい!」と
自分に突っ込み入れちゃいました。
蒔いた種は、かぼちゃ・スイカ・メロン。
リビング種蒔きしたプチトマトもあるし、どれもこれも実ったら、
夏はいっぱい楽しめそう!と妄想だけしておきました。
かぼちゃくらいは収穫できるかなと思っているけれど、
それすらダメだったら、悲しいかも・・・。
まずは、ナメクジとの戦いかな。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.02.27 (月)  08:14  春までに処理すべき事
「冬の間に何とかしなきゃ!」と思っていたさくらんぼの植替え(2011/5/315/26参照)を、
今頃になって開始。

120227_01.jpg

小さな枝から順にカットし、幹も切ったけれど、根っこの処理の途中で力尽き、
この状態が何日続く事になるのか・・・。

120227_02.jpg


鉢の中でスタンバイしている苗木は、既に芽吹き始めているというのに・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


苗木は、昨年春ガーデン ストーリーにて購入


2011.09.01 (木)  17:03  無残な姿のシマトネリコ
昨日夕刻、週間天気予報を見て、中庭のシマトネリコの事が不安になり・・・。(7/9参照)

のっぽなのに華奢なので、台風の風で大揺れする事、確実。
枝が窓に叩きつけられても、ガラスが割れることは無いとしても、
その音を聞くのは怖くて嫌。
それに、枝が折れるかもしれないし・・・。

というわけで、既に薄暗くなり始めていたというのに、
ばっさり切っちゃいました。

110901_02.jpg

株立ちになっている中で一番太い幹(φ4cm程)は、
高さ4.5mくらいになり、下の方の枝が落ち見映えも悪いので、
この幹の頭1.3mくらいをばっさり。
2階廊下から幹を引き寄せ、のこぎりでギコギコ。

110825_01.jpg

このこんもり茂った部分は全てなくなりました。

110901_03.jpg

切った枝の処理まではできなかったので、とりあえず狭い中庭の片隅に放置。
台風が過ぎ去ったらなんとかする予定。
切断した幹も、新芽が出て樹形が見えてきたら、
形を整えればいいかな。(ほんとに形が整うかは疑問・・・)

台風情報を聞いた勢いで切ってしまったけれど
まだまだ残暑は続くこんな時期に切って大丈夫だったのか・・・。
いちまつの不安はあるけれど、とりあえず台風の不安は解消。

お願いだから、枯れたりしないでね。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************

2011.07.10 (日)  10:36  3年前の中庭写メ画像
シマトネリコが小さかった頃、母に送った写メ画像を残しておいたはずと、
探してみたらありました。

110710_01.jpg

3年ちょっと前、ふきと雪の下の苗を母が野菜と共に送って来てくれたので、
「ココに植えました」と報告した時の写真。
中庭を2階から覗き込んで撮っているので、シマトネリコの高さはわからないけれど、
植えて1、2年経っててもこんな小さかったとは・・・。

シマトネリコは、ご近所のを見ていいなとは思っていたけれど、特に買う予定もなく、
茗荷とハランが欲しくて、千草園芸でネット購入する際に、
安価(1,000円以下)で良さそうな苗を見つけたのでついでの勢いで買ったモノ。
それが今では、こんな状態に!なんてお買い物上手なんでしょ!

たった1株だった茗荷(¥400)もほったらかしなのに大きくなって、
中庭の1/4弱のスペースを埋め尽くしています。
家族では食べきれないくらいなので、毎年あちこちにお裾分けする上、
株分けして譲ったりも。

母からの雪の下も茗荷の葉の下に食い込むように広がって、
これも1/4弱のスペースを埋めています。
雪の下の葉は、天ぷらで食べれるって母が教えてくれたけど、
食べたことが無いので、未だ挑戦できず。
せっかくこんな身近にあるのに、食べず嫌いは勿体無いから、一度挑戦してみなきゃ!

畑わさびも、一度ダメになるかもという逆境にさらされたけど
大きくなっているので、そろそろ一部掘り起こそうかな。

残念ながらふきは消滅しちゃったけど、それでも食べ物満載。
玄関からよく見える中庭なのに・・・。
花より団子派とは言え、これはちょっと考えるべき?


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************
2011.07.09 (土)  11:41  すごい勢いのシマトネリコ
我が家の玄関に入るとまず見えるのは、4.5帖ほどの中庭。
最初は、株立ちのシャラノキを植えていたのだけど、
日当たりも水はけも悪いスペースの為か、枯らしてしまいました。

「大きな木を植えたいけれど、お値段高いし、枯らしてしまいそうだし・・・」と
しばらくは、枯れ木のままだったのですが・・・。

鉢植えで裏庭にでも置こうと買ったシマトネリコの小さな4号(12cm?)ポット苗を
仮り植えのつもりで、枯れ木を取り去って植えつけてみたのが、4、5年前。

110709_01.jpg

元々は、高さ50cmも無かったはずなのに、既に樹高4mはあるかと・・・。
3mくらいで十分だし、下の方の葉っぱが減りつつあるので、
そろそろ切り戻した方がいいのかもと思いつつ数ヶ月。
コレだけ元気いっぱいなので、少々切っても大丈夫とは思うけれど、
真夏はやはり避けるべきか・・・。
中庭なので風の影響はあまり無いけれど、既に頭は玄関部分の屋根を越えてしまっているので、
この夏に更に大きくなると風にあおられて折れる可能性も・・・。
暑くても切るべきか、涼しくなるのを待つべきか悩むところです。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************