2010.10.31 (日) 20:52
和製ジャック・オ・ランターン?

和生菓子のジャック・オ・ランターン。
でも餡は、バター入りでほんのちょっぴり洋物。
よく出来たとは言い難い風貌だけど、愛嬌あるからお許しあれ!
詳しくは、こちらにて。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
スポンサーサイト
2010.10.31 (日) 11:28
『まごわやさしい』 de ひじきごはん
楽レピ、相変わらずちょこちょこ投稿しています。
『今日のPickupレシピ&レシパーさん』のバックナンバーを見たら、
『料理番組やレシピ本を見るのが大好きというmarple_マープルさんには、
フードプロセッサーなどを上手に使った気軽に作れるレシピなどを
多数ご紹介頂いてます!!』
と紹介文が!
確かに、作るのが面倒なのは、投稿するのも面倒なので、手軽なモノばかりだったかも・・・。
一昨日、投稿した、ひじきごはん。

『まごわやさしい』栄養満点!ひじきごはん
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740000147/
昨日、お昼に残りを焼きおにぎりにしたので、追加で写真を挿入しておこうと思っていたのに、
出来ず終い。さっき追加しました。

いつもはこんなにたくさん具を入れないくせに、『まごわやさしい』にしたくて、
具だくさんです。
栄養価は高いはずなので、良かったら作ってみてくださいね!
『まごわやさしい』は、松井選手が言ってたのを聞いて知った言葉。
野球は見ないのに、こういうことなぜか耳に入ってきます。
ま:豆
ご:ごま・ナッツ類
わ:わかめ(海藻)
や:野菜・根菜
さ:魚
し:しいたけ(きのこ)
い:いも
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
『今日のPickupレシピ&レシパーさん』のバックナンバーを見たら、
『料理番組やレシピ本を見るのが大好きというmarple_マープルさんには、
フードプロセッサーなどを上手に使った気軽に作れるレシピなどを
多数ご紹介頂いてます!!』
と紹介文が!
確かに、作るのが面倒なのは、投稿するのも面倒なので、手軽なモノばかりだったかも・・・。
一昨日、投稿した、ひじきごはん。

『まごわやさしい』栄養満点!ひじきごはん
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740000147/
昨日、お昼に残りを焼きおにぎりにしたので、追加で写真を挿入しておこうと思っていたのに、
出来ず終い。さっき追加しました。

いつもはこんなにたくさん具を入れないくせに、『まごわやさしい』にしたくて、
具だくさんです。
栄養価は高いはずなので、良かったら作ってみてくださいね!
『まごわやさしい』は、松井選手が言ってたのを聞いて知った言葉。
野球は見ないのに、こういうことなぜか耳に入ってきます。
ま:豆
ご:ごま・ナッツ類
わ:わかめ(海藻)
や:野菜・根菜
さ:魚
し:しいたけ(きのこ)
い:いも
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.30 (土) 22:15
カルシウムと大豆イソフラボン、そして乳酸菌
乳製品全般そんなに得意ではないし、醗酵食品も基本苦手。
苦手なままでいいやと思える納豆やキムチと違い、
ヨーグルトはおしゃれな食べ物のような気がして挑戦すること幾度となく。
そして数年前、食べやすい方法発見。
きな粉とスキムミルクを加え、軽くかき混ぜて食べています。

特に意識したわけではないのに、カルシウム・大豆イソフラボン・乳酸菌と、
女性にやさしい栄養がいっぱい。
乳製品は苦手でも、必要以上に背は高くなったし、今も骨密度も高めみたいだから、
10年後も、きっと骨太!!
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
苦手なままでいいやと思える納豆やキムチと違い、
ヨーグルトはおしゃれな食べ物のような気がして挑戦すること幾度となく。
そして数年前、食べやすい方法発見。
きな粉とスキムミルクを加え、軽くかき混ぜて食べています。

特に意識したわけではないのに、カルシウム・大豆イソフラボン・乳酸菌と、
女性にやさしい栄養がいっぱい。
乳製品は苦手でも、必要以上に背は高くなったし、今も骨密度も高めみたいだから、
10年後も、きっと骨太!!
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.29 (金) 22:55
花よりだんご

飾っているわけではなく、必要だったので庭から摘んでおきました。

こんなにわっさわさなのは、柿の木の根元で、勝手に育ってくれているわけぎ。
存分に使えるなと思い、たっぷり使って夕食の一品に。

こぼれ種から芽が出たのか、みつばらしき芽もたくさん。
大きくなったら日々の調理にちょこちょこ使えます。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.29 (金) 17:06
LEGO大好き!!
幼い頃、少ししかないセットを使ってどれほどいろんなモノを組み立てたか知れないLEGO。
大人になってからも遊びたいほど好きなわけではなかったのですが、
息子のおもちゃを選ぶにあたっては、買い与えたいモノ第1位だったのは言うまでもありません。
息子用に山ほど買ったLEGOですが、スターウォーズシリーズのBATTLE DROIDは、
なぜだか非常に惹かれるものがあって、自分用に買ったものです。
映画のキャラクターとして好きだったわけではなく、
LEGOで作られたこのフォルムに惹かれて・・・。
組み立て後は飾っておきたかったのですが、不安定な形なだけに場所を選び、
今まで飾るというよりは置き去りにされたような状態で、
寝室の片隅にいたのですが、ふと思い立ちリビングに連れて来ました。
地球儀の横に前から置いているLEGOのY-WINGのお隣に立たせてみました。
「いい場所発見!」と思っているのは私だけでしょうが、それでOK。

バックのエレクターの上にぼんやり映っているのもLEGOです。
こちらは、ハリー・ポッターシリーズで、5,、6セット分くらいあるでしょうか。
数年前までは、2階廊下脇のリビング吹き抜けの端っこに、
スターウォーズシリーズも並べて飾っていました。


でも、LEGOってポチポチの間に埃がたまるんですよね。
なので、泣く泣くそのほとんどを分解して片付けてしまいました。
ハリー・ポッターも埃だらけなので、なんとかすべきなのですが・・・。

片付けるべきとは思いつつも、飾っておきたいのは、やっぱりそのフォルム。
ミニフィグも、かわいくてついつい。エレクターの下の方に潜んでいます。
ヨーダなんて最高に好き!!
子供の頃は、組み立てては分解しの繰り返しでしたし、それこそがLEGOの良さだとは思いますが、
大人になった今、こうして飾って楽しんでいます。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
大人になってからも遊びたいほど好きなわけではなかったのですが、
息子のおもちゃを選ぶにあたっては、買い与えたいモノ第1位だったのは言うまでもありません。
息子用に山ほど買ったLEGOですが、スターウォーズシリーズのBATTLE DROIDは、
なぜだか非常に惹かれるものがあって、自分用に買ったものです。
映画のキャラクターとして好きだったわけではなく、
LEGOで作られたこのフォルムに惹かれて・・・。
組み立て後は飾っておきたかったのですが、不安定な形なだけに場所を選び、
今まで飾るというよりは置き去りにされたような状態で、
寝室の片隅にいたのですが、ふと思い立ちリビングに連れて来ました。
地球儀の横に前から置いているLEGOのY-WINGのお隣に立たせてみました。
「いい場所発見!」と思っているのは私だけでしょうが、それでOK。

バックのエレクターの上にぼんやり映っているのもLEGOです。
こちらは、ハリー・ポッターシリーズで、5,、6セット分くらいあるでしょうか。
数年前までは、2階廊下脇のリビング吹き抜けの端っこに、
スターウォーズシリーズも並べて飾っていました。


でも、LEGOってポチポチの間に埃がたまるんですよね。
なので、泣く泣くそのほとんどを分解して片付けてしまいました。
ハリー・ポッターも埃だらけなので、なんとかすべきなのですが・・・。

片付けるべきとは思いつつも、飾っておきたいのは、やっぱりそのフォルム。
ミニフィグも、かわいくてついつい。エレクターの下の方に潜んでいます。
ヨーダなんて最高に好き!!
子供の頃は、組み立てては分解しの繰り返しでしたし、それこそがLEGOの良さだとは思いますが、
大人になった今、こうして飾って楽しんでいます。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.28 (木) 16:15
リビングブランケットの仕舞い方?見せ方?

お天気の良い日の画像なので、ぽかぽか暖かそうなリビングですが、
本日お天道さまはまさしく雲隠れしているので、寒いです。
昨日とほぼ同じ時刻、同じ位置にある温度計は、[16.0℃]を表示。
ちなみにさっき車に乗った時に見た、外気温は12℃なので、外よりは多少暖かいみたい。
こんなに寒くなる随分前から、リビングにはブランケットを出しています。
ブランケットと言うより、毛布。ハーフケットではなく、シングルフルサイズを1人1枚ずつ。
こたつは出さない(この家に来て一冬くらいは使ったけど)主義なので、
床暖房+各々のブランケットで寒さをしのぎます。
そして使っていない昼間、ブランケットはくるくるとロールされ、
クッションのようにソファーの片隅へ。

知人のアイデアを頂戴したものですが、
毛布を畳むだけだと、どう見ても「毛布がなぜココに?」状態だけど、
こうすれば、リビングにあっても許されると思っているのですが、如何でしょう?
この毛布達、ちゃんと人数分あるのですから取り合いはならないけれど、
一応誰のモノか区別できるよう、リボンをタグ風に縫い付けています。

リビングなので、リボンだけでも(なにせ毛布)ちょっと良さげなモノ(タダだけど)をと、
『コムサ デ モード』息子用・『エルメス』私用・『ルイ ヴィトン』夫用と区別しています。
今は私1人っきりなので、床暖房は使っていませんが、今夜あたりONでしょう。
そしたら、ブランケットに包まる位置も、ソファーの上から床上へ移動。
こたつを出さないのは見た目にNGだからのはずだけど、
もっとNGな状態で冬を過ごす我が家なのです。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.27 (水) 16:15
ついつい確認したくなる
昨日午後から気温が下がり「今日はもっと寒くなる?」と、寒がりの私は、
フリースカーデを出してますが、着たのは朝だけ。
窓の大きな我が家のLD、お天道さまさえみかたしてくれれば暖か!
でも資金不足でペアガラスにはしていないので、熱貫流率が高く、
敵にした日は・・・。

午後3:10 キッチンカウンター上の室温21.4℃

それにひきかえ、北西の角にあるトイレは、13.9℃
温度計はデジタル表示のモノでないと信用できないタチ。
探してみると温湿度計って意外なまでに高額なものが多いので、
使っているのは、温度計付き目覚まし時計です。(時計機能は電波時計で正確)
用も無いのに時刻を確認したいクセがあるので、ちょうどいいし。
冷暖房をつけるかどうかの判断も、体感よりは、この表示を気にしてるかも・・・。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
フリースカーデを出してますが、着たのは朝だけ。
窓の大きな我が家のLD、お天道さまさえみかたしてくれれば暖か!
でも資金不足でペアガラスにはしていないので、熱貫流率が高く、
敵にした日は・・・。

午後3:10 キッチンカウンター上の室温21.4℃

それにひきかえ、北西の角にあるトイレは、13.9℃
温度計はデジタル表示のモノでないと信用できないタチ。
探してみると温湿度計って意外なまでに高額なものが多いので、
使っているのは、温度計付き目覚まし時計です。(時計機能は電波時計で正確)
用も無いのに時刻を確認したいクセがあるので、ちょうどいいし。
冷暖房をつけるかどうかの判断も、体感よりは、この表示を気にしてるかも・・・。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.27 (水) 14:10
カボチャ型、買えばよかった・・・
先週末、製菓・製パン材料・道具専門店で買い物した際(必要ないのに・・・参照)に、
ハロウィン関連グッズを見て、「カボチャやコウモリのクッキー抜き型買おうかな?」と
一瞬思ったのに、価格を見て諦め・・・。
即使いたいわけでもないし、「またの機会に!」と思ったその夜、
パンプキンクッキーを焼いてしまいました。
カボチャ型買っとけばよかったと思ったのは言うまでも無く・・・。

日曜に焼き、また昨夜焼き。今日も食べてます。
詳しくは、こちらにて。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
馬嶋屋菓子道具店で、他に買いたいものもあったので、
きっと安いのあるはずだしと思ったんですよね。
来年のハロウィンには、カボチャ型で!!
ハロウィン関連グッズを見て、「カボチャやコウモリのクッキー抜き型買おうかな?」と
一瞬思ったのに、価格を見て諦め・・・。
即使いたいわけでもないし、「またの機会に!」と思ったその夜、
パンプキンクッキーを焼いてしまいました。
カボチャ型買っとけばよかったと思ったのは言うまでも無く・・・。

日曜に焼き、また昨夜焼き。今日も食べてます。
詳しくは、こちらにて。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
馬嶋屋菓子道具店で、他に買いたいものもあったので、
きっと安いのあるはずだしと思ったんですよね。
来年のハロウィンには、カボチャ型で!!
![]() ハロウィン クッキー抜き型 カボチャ 価格:180円(税込、送料別) |
![]() ハロウィン クッキー抜き型 コウモリ 価格:180円(税込、送料別) |
2010.10.26 (火) 10:52
洗濯グッズは、白が好き!
昨日、お天気が悪くて室内(TRIPP TRAPPで・・・参照)に干した洗濯物が、
まだ一部乾いていないというのに、今日はバスタオルも洗濯してしまい・・・。
屋外に干したけれど、降水確率30%、乾くまで雨降らないでね。
基本的にぐうたらさんなので、誰かがしてくれるなら家事はお任せしたいタイプの私。
とは言え、そんなわけにはいかないので、家事全般、できるだけ気分よくできるように、
ちょこっと工夫もしています。
そこで、洗濯グッズは出来るだけ白いモノで揃えて。
誰が見るわけでもないので、どーでもよい事、要するに自分のテンションUPの為です。

随分前に買った洗濯かごは、白の中でもぴったり気に入る白。
真っ白ではなく、アイボリーとの中間くらいでしょうか。
この背丈のあるタイプ5個と、背の低いタイプ(スーパーの買い物かごサイズ、手前のは違います)3個を
愛用しています。
お洗濯用は大3個小1個。他は収納用に。

物干し用ハンガーは、コンパクトさが好きで、針金ハンガーを愛用。
クリーニング店でも白にはお目にかかれず購入。
以前は、東急ハンズで購入してました(ちょっとお高め10本¥500弱)が、現在はダイソーにて。
洗濯ピンチ入れのバスケットは、真っ白が見つからず、
少々半透明(写真ではわかり辛いですね)なのが難だけど、許せる範囲。Seriaにて。
洗濯ピンチは、何種類もいろいろ混じって、真っ白もあれば、半透明もあり。
沢山あるのは、ソックスとかを、針金ハンガーにピンチ留めしたりする為。
色は半透明でいまひとつですが、MUJIの洗濯ピンチは強力なので、
ジーンズ等をハンガーにピンチ留めしても落ちる心配無しなのが好き。
でも今は無いのかも・・・。
この他にも、ピンチの沢山付いた角型ハンガー、ミニ楕円型ハンガー等も、
白と半透明のモノを使っています。
できれば、洗濯かごと同じ白のモノで揃えたいのですが、
あちこち探しても見つからない時は、許容範囲内で妥協してます。
クリームがかったアイボリーよりは、半透明とかね。
必要な時に、ジャスト気に入るモノが見つからなくて、あちこち探し歩く羽目には陥りますが、
その後の日々の洗濯を気分よくする為ならば、なんのその。
とりあえず、気分よくお洗濯しています。
でも、でも、誰かしてくれるなら、代わって欲しい!が本音ですけど。(笑)
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
まだ一部乾いていないというのに、今日はバスタオルも洗濯してしまい・・・。
屋外に干したけれど、降水確率30%、乾くまで雨降らないでね。
基本的にぐうたらさんなので、誰かがしてくれるなら家事はお任せしたいタイプの私。
とは言え、そんなわけにはいかないので、家事全般、できるだけ気分よくできるように、
ちょこっと工夫もしています。
そこで、洗濯グッズは出来るだけ白いモノで揃えて。
誰が見るわけでもないので、どーでもよい事、要するに自分のテンションUPの為です。

随分前に買った洗濯かごは、白の中でもぴったり気に入る白。
真っ白ではなく、アイボリーとの中間くらいでしょうか。
この背丈のあるタイプ5個と、背の低いタイプ(スーパーの買い物かごサイズ、手前のは違います)3個を
愛用しています。
お洗濯用は大3個小1個。他は収納用に。

物干し用ハンガーは、コンパクトさが好きで、針金ハンガーを愛用。
クリーニング店でも白にはお目にかかれず購入。
以前は、東急ハンズで購入してました(ちょっとお高め10本¥500弱)が、現在はダイソーにて。
洗濯ピンチ入れのバスケットは、真っ白が見つからず、
少々半透明(写真ではわかり辛いですね)なのが難だけど、許せる範囲。Seriaにて。
洗濯ピンチは、何種類もいろいろ混じって、真っ白もあれば、半透明もあり。
沢山あるのは、ソックスとかを、針金ハンガーにピンチ留めしたりする為。
色は半透明でいまひとつですが、MUJIの洗濯ピンチは強力なので、
ジーンズ等をハンガーにピンチ留めしても落ちる心配無しなのが好き。
でも今は無いのかも・・・。
この他にも、ピンチの沢山付いた角型ハンガー、ミニ楕円型ハンガー等も、
白と半透明のモノを使っています。
できれば、洗濯かごと同じ白のモノで揃えたいのですが、
あちこち探しても見つからない時は、許容範囲内で妥協してます。
クリームがかったアイボリーよりは、半透明とかね。
必要な時に、ジャスト気に入るモノが見つからなくて、あちこち探し歩く羽目には陥りますが、
その後の日々の洗濯を気分よくする為ならば、なんのその。
とりあえず、気分よくお洗濯しています。
でも、でも、誰かしてくれるなら、代わって欲しい!が本音ですけど。(笑)
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************
2010.10.25 (月) 20:30
食材収納にジャム瓶大活躍!
以前、食材収納にNESCAFE Excellaのボトルを愛用していると書きましたが
(食材収納には、食材の空容器・・・参照)、
小ぶりのボトル(200cc前後)は、3種類を愛用しています。
一般的にはジャム瓶と言わているボトルでしょうか。
どれも食材が入っていたものの空瓶です。

左はピーナツバター(アヲハタ)、右はマロンクリーム(ボンヌママン)。
どちらも定番で、定期的に開封する(パンレッスンにて)ので、確実に集まります。
(レッスン以外でも自分で食べる事も多々)
ピーナツバター瓶はスヌーピー好きの私としては捨てがたく(ラベルをはがしても瓶に絵が)、
ボンヌママンのキャップも赤ギンガムとかだと苦手なんだけど、茶ギンガムなのでOK。
そしてメインで使っているのは、真ん中のボトルです。
これは、主に鮭フレークが入っていたボトルだと思いますが、
数年前までは、いろんな瓶詰め商品が全く同じボトルに入っていました。
違っているのは、ラベルとキャップ。

そこで、デザイン的に許せる範囲のキャップのモノを取り置き。
真っ白キャップがいいのですが、なかなか無いのです。
なぜか最近は、瓶のバリエーションが増え、使っているのと同じ瓶には
お目にかかれません。(食材原価高騰時内容量を減らした際にバラつきがでたと推測)

同じ鮭フレークでさえも、こんなに違っていて・・・。
でもキャップに関してはたいてい共有できるので、瓶のみ処分して、キャップは取り置いています。
瓶は割れなければ使い続ける事ができますが、キャップは収納する食材によっては、
どうしてもさびが・・・。消耗品ですね。
こうして集めたボトルを食材収納に多用しています。
キッチン細々食材引出し整理 参照 とか

ボンヌママンマロンクリーム→ルピシア茶葉 参照 とか

ピーナツバター瓶は、作り置きした甘味噌や自家製スプレッド等に利用。
最近は、小さじで量って使う、ベーキングパウダーや重曹などもこちらの瓶に替えました。
鮭フレーク瓶は、口の部分が少々細くなっているし、
マロンクリーム瓶は、瓶の下2/3が10角形だけど、
コレは、筒状のまん丸なので中身がきれいに取り出しやすいのです。
キャップくらいは、シルバーの気に入ったモノを買って揃えようかなとチラリと考えた事もありますが、
食材収納用にコストをかけるのは、やっぱり抵抗があり買っていません。
こういうの売ってるんですけどね。
コストはかけず、これだけ揃っていれば私的には大満足なのです。
見た目にもすっきり、使い勝手も抜群なこの空瓶達、今後も手放せません。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村シンプルライフ
***********************************************************************
(食材収納には、食材の空容器・・・参照)、
小ぶりのボトル(200cc前後)は、3種類を愛用しています。
一般的にはジャム瓶と言わているボトルでしょうか。
どれも食材が入っていたものの空瓶です。

左はピーナツバター(アヲハタ)、右はマロンクリーム(ボンヌママン)。
どちらも定番で、定期的に開封する(パンレッスンにて)ので、確実に集まります。
(レッスン以外でも自分で食べる事も多々)
ピーナツバター瓶はスヌーピー好きの私としては捨てがたく(ラベルをはがしても瓶に絵が)、
ボンヌママンのキャップも赤ギンガムとかだと苦手なんだけど、茶ギンガムなのでOK。
そしてメインで使っているのは、真ん中のボトルです。
これは、主に鮭フレークが入っていたボトルだと思いますが、
数年前までは、いろんな瓶詰め商品が全く同じボトルに入っていました。
違っているのは、ラベルとキャップ。

そこで、デザイン的に許せる範囲のキャップのモノを取り置き。
真っ白キャップがいいのですが、なかなか無いのです。
なぜか最近は、瓶のバリエーションが増え、使っているのと同じ瓶には
お目にかかれません。(食材原価高騰時内容量を減らした際にバラつきがでたと推測)

同じ鮭フレークでさえも、こんなに違っていて・・・。
でもキャップに関してはたいてい共有できるので、瓶のみ処分して、キャップは取り置いています。
瓶は割れなければ使い続ける事ができますが、キャップは収納する食材によっては、
どうしてもさびが・・・。消耗品ですね。
こうして集めたボトルを食材収納に多用しています。
キッチン細々食材引出し整理 参照 とか

ボンヌママンマロンクリーム→ルピシア茶葉 参照 とか

ピーナツバター瓶は、作り置きした甘味噌や自家製スプレッド等に利用。
最近は、小さじで量って使う、ベーキングパウダーや重曹などもこちらの瓶に替えました。
鮭フレーク瓶は、口の部分が少々細くなっているし、
マロンクリーム瓶は、瓶の下2/3が10角形だけど、
コレは、筒状のまん丸なので中身がきれいに取り出しやすいのです。
キャップくらいは、シルバーの気に入ったモノを買って揃えようかなとチラリと考えた事もありますが、
食材収納用にコストをかけるのは、やっぱり抵抗があり買っていません。
![]() キャップ・T-63白 価格:22円(税込、送料別) |
こういうの売ってるんですけどね。
コストはかけず、これだけ揃っていれば私的には大満足なのです。
見た目にもすっきり、使い勝手も抜群なこの空瓶達、今後も手放せません。
***********************************************************************
ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!
↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!

***********************************************************************