fc2ブログ
2011.09.30 (金)  07:18  寝室のインテリア
インテリアコーディネーター資格を持っているからといって、
センスの有無とはあまり関係がなく・・・。
色合わせのセンスのいい方だとは思えないし、基本モノトーン好きなので、
迷う事無く寝室は、モノトーンでまとめています。

建具・壁・天井は、他の部屋同様に白。(クロスの種類は違いますが)
カーテンは黒、チェスト・ワードローブ・照明器具は白、
ベッド・寝具は白・グレー・黒、サイドボード的ワゴンは黒・シルバー、
そして、フォトフレームやウォールミラー等のフレームは、
元々違う色だった物もペイントして黒・シルバーに。
2010/10/99/228/25、こちらに所々の写真が・・・)

唯一、総桐和箪笥だけは、焦げ茶色ですが、
他は全て色調が揃っているので、無難にまとまっているはず(?)。

110930_01.jpg

中途半端に天井寄りの写真(下の方は左から、建具・ウォールミラー・
建具・カレンダー・カーテン・ポスターフレーム)なのですが、
このシーリングライトがついに故障。
以前の住まいの時からなので20年以上。
壊れて当然なのかもしれませんが・・・。

いちおう確認をしておきたくて、カバーを外して、
他のシーリングライトで蛍光灯の点灯チェック。
本体の故障に違いないと判ったにも関わらず蛍光灯を元に戻し、
もう一度通電したら、ちょっと頑張った感アリな感じで点灯。
まだしばらくは使えそうと、カバーを戻そうとしたら・・・。
カバーが割れちゃいました。
プラスティック製なので、20年もすれば劣化しているとは言え、
早く買い換えろって事でしょうか。
既に、ここに設置した当初から、リモコンは効かなくなっていたし、
寝室はリモコン付きが便利なので、買い換えはある意味嬉しいけれど、
他にもっと欲しいモノが・・・。
仕方ないですね。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************

スポンサーサイト



2011.09.29 (木)  08:12  新入り今治タオルはやっぱり七福
8年間2枚を交替で使い続け、傷んでしまった今治タオル
バスマット(8/30参照)をやっと交換しました。

期間限定楽天特典ポイントを利用する為、プロフーズでお買い物した際に、
入浴剤とお風呂のソムリエSHOPバスマットを購入。



「2ショップ購入で全ショップポイント5倍」を狙い、このタイミングを逃さず!
特典ポイントで購入した上、更に特典ポイントを貰おうなんて・・・!!


購入したのは、8年前に買ったモノ同様、七福タオルのホテル仕様の
タオルバスマットだけど、以前よりは吸水性・堅牢度をUPしているらしく、
全く同じではないみたいです。

110929_01.jpg

8年使い、すっかりお疲れのご様子の1枚。
お洗濯には、毎回普通の粉末洗剤+色柄物用漂白剤を使っているし、
外干出来る時は、日光に当てているので、若干の色あせも。
でも、よく頑張ったよね!

110929_02.jpg

新入りも、七福タオルのタグは変わらず、それに加えて今治タオルのブランドマーク付き。
使う前に洗濯したら、更にふっくら肉厚に。

それにしても、8年前に購入する際に比べ、とっても便利な時代に!
前回は、メーカーに販売店を伺い、東急ハンズまで見に行き、
たまたま現物がなくて小さなサンプルチップを見て注文したという、
入手までかなり手間がかかったのに、今回はいとも簡単にゲット!!
バスマットが傷んできたって事は、バスタオルもフェイスタオルも
そろそろダメになるかもしれないけれど、
必要になれば、いつでも数日で入手できそうなので安心!

今治タオルブランドマークが付いているってことは、何処のモノでもそれなりに高品質だけど、
やっぱり次回も、我が家は七福タオルかな。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************
2011.09.28 (水)  08:15  カフェ飯=おうちごはん教室
夏休みも終わり、やっと自由な時間がとれそうな友人に声をかけ、
昨日は、彼女と久々にランチ&おしゃべり大会。
前々から気になりつつも行った事のなかったコトノハカフェに行ってきました。
新しい家ばかりが建つ住宅地の一画にある、
古民家まではゆかないけれどちょっと古い大きなお宅って感じの建物で、
場所はほぼわかっていたにも関わらず、通り過ぎてしまいました。
それだけでなく、友人が「ココ!」って言っている建物を見たにも関わらず、
「何処?」って聞き返してしまったほど・・・。
それほどまでに、外観はいたって普通の民家。(中はそれなりにリフォームしてあります)

110928_01.jpg

9/19~10/1のごはんランチセット ドリンク付き1000円をいただきました。
献立は、
 グリーンサラダ
 鯖の味噌焼き・根菜の青じそドレッシングマリネ
 くるみ入りハニーマスタードカボチャ・茄子の薬味漬け
 玄米ごはん・ごぼうのコンソメスープ

女子の喜びそうなヘルシーなお惣菜が少しずつ数種類並ぶカフェ飯って、
それなりに美味しいし、メインはおしゃべりだったりもするので、
ちゃんと味わっていなかったりもするのだけど、
「すっごく美味しい!」は期待しないことにしています。
どちらかと言えば、お料理を習いに行く気分。
おうちでこの味付けはしたこと無いなとか、この素材をこう料理するのかとか、
そういった発見があれば十分かな。

なので、というわけでもないけれど、今回のランチは◎。
 鯖の味噌焼きは、西京焼きのように白味噌を使いがちだけど、
 甘くした赤味噌もしっかりした味付けでお弁当に良さそう!
 カボチャとベーコンのソテーって塩コショウ&
 ホワイトソースorチーズくらいしか作った事無いけど
 くるみとハニーマスタードもアリかも。
 ごぼうのポタージュは作るけど、
 ささがきごぼうをコンソメスープに入れる発想はなかったな。
等々、かなり発見がありました。

献立変わったら、また誰か誘って行こかな。

それにしても、大きな住宅だったので、もうちょっと中をしっかり見てくればよかった。
トイレも使ってみるとか・・・。
ココが床の間で、10帖+8帖(?)の続き間の横には、1間巾の広縁・・・。
と、すでに1部屋に改装されている食事スペースを見ながら想像だけして、
しっかり見ずに帰って来ちゃった・・・。
こういう住宅、興味あるんですよね。
私の卒論テーマ、『続き間型住宅の住まい方・・・』だったのです。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************




2011.09.27 (火)  09:14  今日のおにぎり
相変わらず息子のお弁当のおにぎりは、500mlの容器にふたつ(9/8参照)。

110927_01.jpg

だけど今日は、昨夜焼いた、ひと月早いジャック・オ・ランターンの
パンプキンクッキーがあったから、それものっけておきました。
作ったところを息子は見ていないので、どんな反応を示すやら。
以前のくまいなりは全くなんの反応も無く過ぎ去り、
忘れた頃に「もう高校生やで!」と笑いながら言われたので、
今回もそんなものかな。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



2011.09.25 (日)  13:49  思った以上に使える保存容器
ココット型は大小いくつか持っているけれど、
ココットとグラタンの中間くらいのサイズの器が欲しくなり・・・。

あちこち探してみたけれど、サイズはぴったりでも、
耳付きだったり、洗うのに手間取りそうだったり、好みと違うモノばかり。

 

挙句の果て選んだのは、iwaki パックぼうる、200mlと400ml。
家族みんなで使えるように3個ずつ購入。
(200mlは、ココット型で十分だけど買っちゃいました!!)

110925_01.jpg

ラクレット用にと買ったけれど、耐熱ガラスの蓋つき容器なので、
使い始めると、保存容器として大活躍。
中身が見えるガラス製なので、冷蔵庫に入れたまま忘れる事なし。
ちょっとだけ残ったおかずとか、熱いうちにいれても問題なく、
そのまま温めて(レンジだけでなくオーブンでもOK)、
食卓に出しても見映えの悪くない器なので重宝しています。

これがあまりに便利なので、数年前にバター容器にと買った
パック&レンジ500mlも同様に使おうと、パックぼうるのお隣に仕舞う事に。
このパック&レンジ、食卓に出してもOKなバター容器を探しに探して選び、
有塩・無塩バター・ラード・ショートニングもこれに保存しようと数を増やしたものの、
食卓に登場するのは有塩バターだけなので、他はプラスティック容器で十分だと気付き、
以来ずっとひとつしか使っていない状態に・・・。
パックぼうる購入をきっかけに、こちらも多用するようになりました。

おまけに、ラクレット・グラタン容器として使う際のトレーも、
手持ちの木のお皿がぴったり。

110925_02.jpg

確かナチュラルキッチン(100均)で購入したお皿。
一番小さなパックぼうる200mlには、グラス用のコースターがぴったりだし、
トレーにも困ることなし。

ガラス製なので、プラスティック製に比べれば重たいし、
ぶつけたり落としたりは厳禁なので、
プラスティック製の容器の方が便利な時も多々あるけれど、
これはこれでとても便利。
1年以上前に購入し、毎日のように使っている、お勧め容器です。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


パックぼうるはコレを購入。
 


パック&レンジは、白い蓋は廃盤?
一時期、蓋が半透明なモノを無印でも扱っていたのもひとつ持っているし、
白い蓋も購入時期が違ったからか、多少デザイン違い・・・。
なので、持っているのは、器のみ同じで、蓋はお揃いではありません。
 
かわいい模様付きのもあるみたい・・・。
前回の楽天お買い物駅伝をスルーした理由の特典ポイント(9/10参照)は、
9/20に沢山加算されました。

110923_01.jpg

お買い物マラソンの時以外に、テーブル購入(8/24参照)も
「2ショップ購入で5倍」の時を狙って購入したので、
その2回分の大量ポイントは予定していましたが、
他にも、買い物する際は、できるだけ何らかのキャンペーン時を狙っていたのが
ちょこちょこポイントいただけて、結局14000ポイント強加算!!

お買い物マラソン時の6000ポイントの期限は10/15だけど、
他は9/30期限だし、早く買い物したいものもあったので
早速利用しています。

まずはプロフーズ

110923_02.jpg

乳製品ばかり・・・。

    

最近、息子がやたらとチーズを食べたがるので、
グラタンだけでなく、パスタにも、目玉焼きにも、
そしてラクレットも簡単だからよく作り超大量消費。
なのでどちらもリピートで安心の雪印の1kgパック2袋と
世界チーズ商会の1kgパック1袋。
なんと3kg・・・。食べ切れるのか???

いつも買うスキムミルクも1kgパック3袋。
一般家庭では、絶対にありえない量だけど、
毎日ヨーグルトに大さじ2杯弱かけ、パン作りにも使うので、これは問題ない量。

他にはバターなど少々。

あともう1件お買い物したので、残るポイントは、10/15期限の1000ポイント弱。
きっとそれまでには、また何か必要になりお買い物する事でしょう。
今回は、ちゃんと予定していただけに、上手に使い切れそうで良かった。
今後も、特典ポイントが加算される時期は、ちゃんとメモしとかないとね!


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************




2011.09.22 (木)  17:25  焼きたてをふたつほおばる幸せ
以前から気になっていたレシピでスコーンを焼きました。
詳しくは、こちらにて。

110922_01.jpg

早速、焼きたてを味見。
味見だけのつもりがふたつも・・・。
「ふんわりしっとり」、いつも私が作るぼそぼそした食感とは真逆のスコーンは、
これもまた美味。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


使わせて戴いたレシピはこちらです。
ふんわりしっとり 本場のスコーン【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070002839/
2011.09.21 (水)  08:33  市販品を真似て作ってみる!!
息子のお気に入りの叙々苑焼肉のたれ<特製>。



焼肉の時だけでなく、豚バラもやしのレンジ蒸しとか、冷やし中華とかにも使うので大量消費。
空きびんを使いまわす(4/11参照)には、丁度良かったけれど、
お値段少々お高めなのがネック。

先日TVで、料理研究家の方が自家製焼肉のたれを冷蔵庫に常備しているのを見て、
自分で作るっていうのもアリかもと気付き、早速挑戦。

110921_01.jpg

ラベルの原材料表示をメモし、一番最初に記載されている
最も沢山入っているはずのしょうゆを小さじ1にしてスタート。
材料を加えては煮切って味見し・・・。
調整するうちに、しょうゆは大さじ1になった(加えた材料は減らせないから
基準を増やすしかなく・・・)けれど、まあまあ近い味になったのではないかと・・・。

というわけで、私的に満足の味に仕上がったので、いつものごとく楽天レシピにUPしました。
『叙々苑焼肉のたれ<特製>』がお好きな方、一度自家製を試してみては如何?
とっても安上がりですよ!!

○々苑風で美味しい!焼肉のたれ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740003107/


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


豚バラもやしのレンジ蒸しもレシピUPしています。
これはレンジ蒸し器(9/20参照)を使わず、お皿にのせて蓋をしてレンジにかけています。
お手軽節約料理!豚バラもやしのレンジ蒸し【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740001280/



2011.09.20 (火)  14:47  我が家のルクエ代わり3点
ルクエスチームケースは持っていませんが、レンジ蒸し器は3つ使っています。

110920_01.jpg

大きいのは、20年位前に買ったモノですが、右ふたつは粗品等の戴き物。
(その後、また戴いたモノはこちらに)

110920_02.jpg

「大は小を兼ねる」なので、ひとつあれば十分な気もしますが、
小さいのは、お弁当と朝食用にほんの少しだけ蒸し野菜を作るのに重宝し、
残りをそのまま冷蔵庫に入れておいても邪魔にならないサイズ。
それでもやっぱり断然よく使うのは、大きい方。
焼き肉をする際の焼き野菜(玉ねぎ・サツマイモ・人参・カボチャ等)は、
コレを使って、半分火の通った状態でお皿に並べれば、
ホットプレートで長い時間焼く必要がないので便利。
他にも、野菜の下ごしらえ的感覚でよく使います。

こうしてレンジ調理は多々するのに、
なぜかルクエを欲しいと思った事は1度もありません。
とりわけキッチン用品に関しては物欲旺盛なタイプなのに・・・。
今持っているこの蒸し器だけで、十分ルクエ並の働きをしてくれている
気がするからかも。(ルクエは使ったこと無いので、実際の所は?)
だとしたら、かなり安上がり!
他のモノに関しても「今持っているモノで十分!」って思えさえすれば、
収納スペースや購入費用の確保に苦労しなくて済むのにね。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


110919_01.jpg

9/15期限の楽天ポイントが200ポイントくらい残っていたので、
欲しいモノストック(9/10参照)の中から、一番安価なモノを買ってみました。
大豆・小豆各250gに、もうひとつ数種類かの中から選べたので、紫花豆を!



ウズラ豆・ヒヨコ豆・大手亡豆等、近所のスーパーでは入手しにくい豆を
今まではプロフーズクオカで購入していたけれど、
欲しい全ての豆を取り扱っているわけでもなく・・・。
豆専門店でまとめて買う方がいいかもと思っていたので、何処にしようかお試し。
今回は「食べもんぢから。」を利用したけれど、「あずき屋」もどうかなと思っているショップ。
「ココなら絶対!」なお店、早く見つかるといいな。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************