fc2ブログ
2011.10.31 (月)  07:04  HAPPY HALLOWEEN
ハロウィンだからと言って何をするわけでもないけれど、
今月は、ハロウィンモードにスイッチが入ったらしく・・・。
何を作ったところで、喜んでくれる幼い子供が居るわけでもないのに、
何を血迷っているのやら・・・。

飾り巻き寿司 10/5
111005_01.jpg

デコロールケーキ 10/7
111007_01.jpg

キャラ巻き 10/16
111016_01.jpg

クッキー 10/21
111021_00.jpg

ジャック&スパイダー メロンパン 10/29
111029_02.jpg


この程度のクオリティで堂々公開していては不味いような気はしつつ、
作る事に意義があるって事で、ご了承を!


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



スポンサーサイト



2011.10.30 (日)  12:52  スイーツ好き必見番組発見
平日毎日録画予約を入れているNHKきょうの料理」。
毎回見たい内容ではないけれど、見逃したくない日もあり、
放送時間も中途半端となれば、録画が一番!

金曜は別番組だけど、レコーダーの設定上無理なので、
いつもなら録画リストを見て機械的に消去していたのに、
タイトル「グレーテルのかまど」が少々気になり、内容確認してみました。

111030_01.jpg

今までに無い感じの、スイーツにまつわる内容で、
私的には『見逃したくない度高し!』。
なのに、気付いたのは10/21放送分だから、既に2回見逃しちゃってました。残念。

スイーツ作りも含めてスイーツ好きの方必見です。
作り方全般ではなく、あまり紹介されないコツの部分がクローズアップされ、
その他にスイーツにまつわるストーリーも!
レシピは番組内で完全には紹介されないので、HPにて。
レシピ印刷用PDFもなかなかです!

録画している金曜は再放送。土曜夜9:30~が本放送みたい。
昨夜も息子がチャンネル変えてる時に「たい焼きの魚拓が・・・」なんて聞こえてきてたので、
金曜の再放送見たら、久々にバラエティサンドベーカーポワソンプレートで、
たい焼き作ることになるかもね。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


持っているのは、コレ。


付属のポワソンプレートは、別売もアリ!


111029_02.jpg

クリスピー・クリーム・ドーナツの「ハロウィン ダズン」のジャック&スパイダーを
真似っこして作ったメロンパン!!

111029_03.jpg

ドーナツに乗っかってたスパイダーは、くるみだったけれど、
形は不恰好でも、ちゃんとチョコレートで作ってみました。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



2011.10.29 (土)  08:08  くるみの木オーナーの人生
朝日新聞奈良県版の『人生あおによし』で、23日から毎日、
くるみの木オーナー石村由起子さんのエッセイ(?)
が連載されているので、興味深く読んでいます。
現在、全21回の序盤を終えたあたり。

今は、自社のみならず大活躍のオーナーだけど、
相当なご苦労もなさったご様子で、
「夢を実現するのと引き換えに、
神様からは大きな苦労をもらうことになる」と
書いてあります。
やはりセンスだけで成功されたわけではないのですね。

111029_01.jpg

コレを読んで知ったのだけど、秋篠の森のレストラン『食の円居 なず菜』は
ミシュランガイドで一つ星を獲得したのだとか。
雑貨を買いに行った事はあるけれど、食事をした事はないので、
食べに行ってみたいな。
予約いっぱいで、無理かなぁ・・・。

一つ星と言えば、清澄の里「粟」もらしく・・・。
何年も前に、予約しようと電話したけど無理だった所。
その後トライせず。
ミシュランガイドに載る前に、行っておくべきでした・・・。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



2011.10.28 (金)  13:08  違いがわかる男になぁ~れ!
幼い頃から息子には、何か新しいモノを作って食べさせた際、
常に感想を求めてきたので、それが義務だと思っている我が息子。

111028_01.jpg

今日のおやつもお手軽なモノでと、ミルクティースコーンを昨夜作りました。
(いつも手のこんだものは作っていないけど・・・)
焼きたてを息子に食べさせると、「蜂蜜をつけると紅茶の香りが負けるし、
かといってバターだけでも違うし・・・?」となかなか的確なコメントが!
彼の舌は、名アシスタント!違いがわかる男に育っているかも・・・。

でも結局のところ、メープルシロップのまがい物的ケーキシロップをつけて
食べていたのは、ちょっと残念。
まぁ、そんなものでしょう。

プレート&マグは、リチャード・ジノリ オリエントエクスプレス。
アガサ・クリスティが好きで、オリエント急行に乗り、
その際お食事に使われた食器が欲しくて、後に購入!
滅多に使わないけれど、お気に入りの一揃え。


スコーンの紅茶リーフを少々増やしたレシピを、楽レピにUPしておきました。
ご興味あれば、一度作ってみては?
フープロで簡単!ミルクティスコーン【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740003329/


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


このあたりを、3枚ずつ揃えました。
 
  

2011.10.27 (木)  15:37  無理をしてはダメ!
111027_01.jpg

父は、私が幼い頃、ちょっと風邪をひいただけで学校を休んだらいいと
言ってくれる人でした。
決して甘やかしているわけではなく、無理をして登校し悪化させ3.4日休むくらいなら、
初期のうちに1日ゆっくり休んで治してしまった方が、
結果的には欠席日数が少なくて済むという意味あいです。

そんな育てられ方をしたせいだか、単に怠け者なのか、
基本的に無理などせず、『やる気の起こらない時』=『体調がいまいち』と考え、
のんびり生活の私なのだけど・・・。

先週1週間、なんとなく体調いまいちだなぁと思いながらも
ちょこっと頑張ってしまっていたみたいで、月曜から丸2日半、
頭痛+吐き気でダウン。
頭痛には慣れているけれど、妊娠中に悪阻もなかったので、
吐き気には弱くて、かなり辛い3日間。

こんな事があるから、更にまた怠け者になってしまいますが、
無理はするものじゃないなと再確認。
とってもアクティブに頑張っている方をお見かけして、
「私も!」なんてついつい思っても、自分のペースでのんびり過ごす方が良さそうです。


今日から『コルネ』のレッスンも再開。
レッスン時のおやつは、手抜きだけど、さつまいもの蒸しパンに。
さつまいものシーズンなので、いつもよりたっぷり入れて、ちょっと贅沢。
器は、実家の屋根裏に大量にあった小皿。
10枚くらい貰ってきています。
祖母かその上の代の頃に使っていた物みたい。

蒸しパンのレシピは、楽レピにUPしてありますので、よろしければどうぞ!
懐かしい味 おいもの蒸しパン【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740000020/


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



111023_01.jpg

今シーズン初のひとり餅つき大会。(昨シーズンはコチラコチラ
今日は3合だけ。極普通サイズの丸いお餅が12個できました。

購入までに1年以上悩んだ餅つき機だけど、買ってよかった。
こうして少量ずつちょこちょこ餅つきすれば、
買ったのより断然美味しいお餅が食べれるし、
冷凍庫の保存スペースもそんなに必要ないし。

パン生地を捏ねる機会は滅多にないけれど、
十分働いてもらっています!!


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************
2011.10.22 (土)  19:30  秋を巻く!
111022_01.jpg

今日も、キャラ巻き修行!
前回同様図を描いてからスタート。
今日のお題は、コスモスとキノコ。

コスモスの花弁のギザギザ感を出すことは出来ず、なんの花なんだか?な仕上がり。
キノコの模様のブチが丸く出来ず、笠の色も鮮やかにしたかったはずなのに。

反省点はあるけれど、私的には「たいへんよくできました!」です。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************



2011.10.21 (金)  15:23  収納力UPもうひとつの鍵!
中の見えない食器棚の中は、こんな状態です。

111021_01.jpg 111021_02.jpg

中に入っている食器の数をざっと数えてみると、
縦に3ユニットで構成されている左から、206点、208点、222点。

キッチンから食器棚への動線は、テーブル周りをぐるりと回って行くしかなく、
左端が一番遠くなるので、普段あまり使うことの無い、
ドリンク(お茶やお酒)関連のモノを仕舞っています。

そして、右の2ユニットは、高さ115cmのボックスの中に、
厚さ2cmの棚板を7枚ずつセットし、棚板間隔は平均12.5cm。
普通に販売されている食器棚ではありえない間隔だけど、
システム家具なので、必要と思われる枚数(全て合わせて19枚)購入し、
使い方に合わせて、棚を移動させながら使っています。
(現在不要な棚板1枚は、左端ユニットの最上段を2枚重ねにして保管)

これだけ棚板が多くても、それ以上に食器が多いので、
径の似通ったお皿等は重ねて収納。
出来れば違うモノを重ねたくはないけれど、
だからと言って、棚板を更に増やせばいいかと言うとそうではなく、
棚板自体も収納スペースを圧迫するので、そのあたりはせめぎあい。

奥行き方向についても、奥と手前と違うモノを置きたくはないけれど、
小さいお皿等は、使用頻度の低いモノを奥に置いています。

111020_01.jpg

「この食器棚にこれだけ沢山モノを上手に仕舞える私って凄いかも!」と
悦に入っていますが、仕舞い方を考える以前に
「こんなに沢山持つ必要があるの?」って声も聞こえてきそう・・・。

左端ユニットは、確かに使用頻度がかなり低いけれど、
右2ユニットの中身は、ちゃんとどれも使っているのです。
もちろん、無いなら無いで事足りますが、好きで買ったモノばかりなので、
意識してアレコレ使うようにしているというか、使いたいというか・・・。
流行に逆行して沢山のモノを持つ事も、コレならありかなと思っています。

そして更に、我が家の食器達、実はこれだけではありません。
もっと使いやすいキッチンにも食器収納スペースがあります。
それに関しては、またいずれ。


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************


2011.10.20 (木)  14:37  収納力の高い食器棚の鍵は扉!
111020_01.jpg

何度か写真は登場していますが、ダイニングの食器棚は、
ユニット(システム)家具リエートで組んだモノです。(9/72010/9/28参照)
食器収納に活用しているのは、上段ユニット(W168×H115×D32cm)ですが、
ココに大量の食器が納まっています。

一般的に食器棚は、ガラス扉のモノが多く、
リエートのパンフレットの写真にも、
奥行きの浅い食器棚用とされるユニットには、
ガラス扉がセットされていました。

111020_02.jpg 111020_03.jpg

でも敢えて、木製の中の見えない扉をセレクト。
中が見えると何処に何があるのかは一目瞭然だけど、
沢山の物を収納すると、ゴチャゴチャした感じで雑然と見えるのが嫌だったのです。
ディスプレイ感覚で収納するならば、ガラス扉は有効ですが、
そうなると、収納量を1/3以下に、嫌もっと抑えないと美しくは見えないような・・・。
それ以前に、ディスプレイセンス自体が無いのだけど・・・。

そういった理由で、中の見えない扉にしたのですが、
それ以外にも、もうひとつ工夫(と言うほどの事でもないけれど)がしてあり、
このサイズにしては、おそらく恐ろしく大量の食器が納まっています。
食器好きでお料理に合わせて、ついつい欲しくなる私には、好都合この上無し。
そんな、食器棚の中身についてはまたいずれ。

モノをあまり沢山持たない主義の方には、必要有りませんが、
沢山あるモノを、省スペース収納したいなら、
中の見えない扉の食器棚はとってもいいですよ!


***********************************************************************

ご訪問ありがとうございます。みなさんにご覧いただけると更新の励みになります。
1日ワンクリック応援お願いします!!

↓↓↓ コチラのボタンをポチッとしてくださいね!
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブログ村シンプルライフ

***********************************************************************