fc2ブログ
乙女な心を持ち合わせていないので、花を飾る習慣などないけれど、
コデマリがたくさん咲いたので、今年も玄関に!

120430_01.jpg

いつもは、古いお膳の上に壺だけの状態だけど、こうしてたまには、花も活けます。
(とってもわかりにくい写真だけど・・・)

120430_02.jpg

適当に切ってきたので、余った花もチェストの上に!
バランス悪い・・・。

庭には1年草は皆無だけど、花木はいくつか。
コデマリは、10年くらい前だったか、花のシーズンを終えて、
無残な姿で売れ残り安価になっていたポット苗を購入して植えたモノ。
それが、ちゃんと丈夫に育って、春には必ず花も楽しませてくれます。

グリーンフィンガーと対極のような私が苗を買う時のモットーは、
なるべく安い苗を買う事。
安ければ枯れても惜しくないのもあるけれど、
安く提供できる苗って事は、苗作りが容易って事なので、育てやすいに違いないはず。
我が家のお庭、ガーデニングに力を注いでいる方から見れば荒れ放題のひどい庭だろうけど、
手間もお金もかかっていない割には、いろいろ楽しませてくれているので、
私的には大満足なのですよね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


スポンサーサイト



2012.04.29 (日)  12:28  その小まめさ必要?
息子の部屋にはなるべく足を踏み入れたくは無いのだけれど、
部活で留守だし、お天気がいいのでリネン類のお洗濯を!
いつものように、洗濯機にほおりこんだら、掃除機がけ。
足の踏み場もないような状態を半分維持しつつ、
ちょっと動かしてはカーペットに掃除機をかけ、動かした物を適度に元に戻し、
明らかにゴミと思われるモノ達を処分。
お洋服のタグやら、レジ袋やら、お菓子の袋やら、
「捨てるべき物は、その辺にポンと置かずに即ゴミ箱に入れなさい」と
幼い頃から躾たけれど、ガミガミ母を印象付けただけで、成果は全くなく・・・。
そんなこんなで、彼の部屋のリネン類のお洗濯時は、
なんでこんななんだろうと思いつつするお掃除も加わるので、
私にとってはしたくない家事ベスト3に入るかも。
(家事全般どれも好きじゃないけど・・・)

前置きが長くなってしまったけれど、そんなストレスにさらされた為だか、
突如大福が食べたくなり・・・。
「食べる事に関してだけは、やけに小まめなのってどうよ?」と
自分を戒めつつも、ヨモギ大福4個作りました。

120429_01.jpg

冷凍してある粒餡100gを4等分。
それに合わせて、もち粉・ヨモギ粉・砂糖を練って、電子レンジでチンして包餡。
かかった時間は15分くらい?
家人が留守なのをいい事に、早速ひとりでお茶時間。
あまり好みではなかった例のお抹茶を濃い目に入れて
甘い物と共にストレス解消しました。
(ストレスなんて関係なく単に食べたいだけって気もしますが)

洗濯物が乾いたら、カバーをかけベッドマットに布団乾燥機をかけ、
息子が帰宅後部屋の様子の変化に苛立ち
嫌な空気になった場合のお相手も含め、まだまだ作業半ば。
完全に作業完了したら、自分へのご褒美って事で、
ふたつめ食~べよ!!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************





2012.04.28 (土)  10:36  インテリアシュミレーション中
リビングの極小壁面に飾りたいと思っている息子作の筍の絵を、
木好きさんのアドバイス通り「旬のうちに」飾るべく、
現在シュミレーション中です。

120428_01.jpg

変形の紙に描かれた絵なので、絵の部分のみ切り抜いて、
他の画用紙に貼るつもりだけど、それでも縦横比は少々縦長。
それにマットもつけるとしてマット枠巾等バランスは如何なものか・・・。

120428_02.jpg 120428_03.jpg 

飾るなら、壁はココしかなく・・・。
明らかに飾るための壁とは言えないけれど、仕方なし。
ちょっとひいて見てみると、チューリップと位置を入れ替えた方が
フレームサイズと壁の空白のバランスは多少なりともいいかも。
でも絵の勢いの向きからいうと、チューリップの右側に余白が欲しくもあり・・・。
シュミレーションは、まだまだ続きます。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************

2012.04.27 (金)  17:57  知らなさ加減に愕然
似非理系女の私、数学・物理は好きだったけれど、
生物には興味がなく、植物の名前に疎いといったら・・・。
女子ならお花の名前くらいと思うけれど、男前体質の為か、花にも興味淡。

それでも、庭にどんどん雑草が生い茂ってくる中、
植えたわけではないけれど、雑草ではなさそうな芽は、
なんとなくわかったりもするので、成長を見守ったりも。

先日も、花が咲いてもまだなお判らない野草があったので、
母と叔母に写メールにて確認。

120427_01.jpg

斑が入っているけど、スミレでしょうとの回答を貰い、
こんなにポピュラーな花の姿を知らなかった事に愕然。
(スミレ色は知っているし、知っているものと思い込んでました)

植物に興味が無くても、庭があまりにひどい状態なので、
お天気もいいし、ほんのちょっとだけ庭作業。
冬の寒さで枯らしてしまったアロエの鉢が空っぽなので、
勝手に芽が出てたのを大切にとっておいたヒイラギらしき子を
連れてきてあげました。

120427_02.jpg

奥の鉢の南天も、昨年救出したモノ。
なんとか元気に少しずつ成長中。

そして、既に手遅れ気味?のタベマキも。

120427_03.jpg

ポット40個に超テキトーに種蒔き。
あまりにテキトーすぎて「これじゃぁ、たこ焼き作ってるみたい!」と
自分に突っ込み入れちゃいました。
蒔いた種は、かぼちゃ・スイカ・メロン。
リビング種蒔きしたプチトマトもあるし、どれもこれも実ったら、
夏はいっぱい楽しめそう!と妄想だけしておきました。
かぼちゃくらいは収穫できるかなと思っているけれど、
それすらダメだったら、悲しいかも・・・。
まずは、ナメクジとの戦いかな。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


昨年夏、タイヤ交換をした際に粗品のプチトマト栽培キットを戴きました。

120426_01.jpg

予約した際と交換に行った際の2回とも貰っちゃった(もう戴いたとは言ったけど
余ってたみたい)ので、2セット。
既に真夏だったので、今から育てても無理かなと、この春まで持ち越し、
つい先日その事を思い出し、リビングにて種蒔きしました。

120426_02.jpg

数日経って、小さな芽が出始めています。
ちゃんと成長するのか?収穫できるのか?

これは、土もセットされていたので、なんとか種蒔き完了したけれど、
タベマキしようと準備しておいた種は、すっかり忘れていて未だ袋の中。
まずは、土を買ってこないとと思うと、重い腰が上がらず・・・。
やっぱり私って・・・。情けない・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.04.25 (水)  09:10  迷走中の自家製調味料入れ
冷蔵庫に常備している自家製液体調味料がいくつかあります。(2011/7/28参照)
そのうち、叙々苑風焼肉のたれ・すし酢・甘だれは、
叙々苑焼肉のたれの空瓶を活用していたのだけれど、
変えてみました。(すし酢はまだそのまんま)

120425_01.jpg
右端1000アイランドは製品そのままです

今度は、キューピードレッシングの空瓶に。
息子が『深煎りごまドレッシング』が好きなんですよね。
焼肉のたれのボトルよりも若干径が細いので、
限られたスペースにたくさん並べられる事と、
キャップが真っ白なのがポイント。
キャップに関しては、つるんとしているのはいいけどちょっとアイボリーが不満なのと、
たて溝が気に入らないけど真っ白なのが良なのと、どちらが好きかは微妙だけど・・・。
取り敢えず、ラベルも貼って、2本のみ交換完了。
これで、注ぎ口の汚れ方がひどくなければ、コチラにしておく事になるのかも。

液体調味料容器って、どれをとっても、なかなか満足がゆかず、
いつもいつも迷走してばかり。(2011/12/8参照)
できれば、集めようとしなくても自然と集まる空瓶がコストもかからずいいんだけど。
コレすごくいい!っていうデザイン且つ機能的なモノってなかなか出会わないんですよね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.04.24 (火)  08:44  センス無しなのに着画?
人様にお見せするには、センスもないし、スタイルも良くないし、
お恥ずかしい画像ですが、ブログネタも尽きついつい・・・。

120424_01.jpg

先日のお洋服もだけど、今回も古~いスカートひっぱり出してはいてみました。
いつ頃買ったモノだかはっきり覚えてないけれど、7~10年前?
今より、5kgは痩せてた時のスカートなので
「はいる訳ないよね」と思いつつはいてみたら、はけちゃいました。
当時は、おそらくヒップハングぎみにはいていたのでしょう。
今は、ジャストウエストなので、丈も少々短く・・・。
こんなでも、ご近所お買い物程度なら、許されますよね。

毎日、ブログに着画をUPされてる方々を見習って、
毎日写真を撮るのって(撮るだけでUPは無し)、ダイエットにいいかも。
自分にとことん甘い性格の私に、減量の必要性をしっかり感じさせるタメにもね。
とはいえ、この5年蓄えた脂肪は、どうする事も出来ないんだろうけど・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************




2012.04.23 (月)  08:54  似非理系女の楽しみ
朝、お弁当を作り終え、朝食の後片付けが終わったら、
アレコレする事が残っていても、息子が登校するまでは、
コーヒー片手にのんびりTVを見るのが日課。
洗濯機を回し始めた後に洗濯物が山積みになっていたり、
掃除を終えてから汚されてたり、
息子が居る間にさっさと家事を済ませてもろくな事が無い上、
彼の作業とバッティングしようものなら・・・。
そんなわけで、彼はきっと母はとってもぐうたらだと思っている事でしょう。
まんざら間違いでもないけど。

今朝は、録画しておいた「頭がしびれるテレビ(NHK)」を見ていたら、
音のみ聞こえていた彼から「録画しておいて!」の言葉が。(既に録画だけど・・・)

120423_01.jpg

珍しくiPodを聞いてなかった彼の興味を惹いたみたい。
こういう事に興味を持つなんて、なかなか良い傾向。

昨夜放送分のテーマは「行列名人になろう」。
リトルの公式によると、『待ち時間
=並んだ時の自分の前の人数/1分後に自分の後ろに並んだ人数』。
窓口の処理能力が全く影響しないこの公式に納得のいかない私。
でも、行列に並ぶかどうかも、窓口の処理能力をUPさせるかどうかも、
全て人の意思の関わる事。
それを数式で表す事が出来るなんて、「やっぱり数学ってステキ!」と、
理系女ならば、既に知っていて当然の筈の公式を初めて見て感動しているあたり、
私って似非理系女。

第1回は見逃してしまったこの番組、まだ2回しか見ていないけれど、
数学好きじゃなくても、結構楽しめるんじゃないかと思います。
数学って案外生活に役立っているのですよね。


待ち時間で思い出した、20年以上前のこと、
ローマだったかバルセロナだったかの駅の窓口での行列、
すごーく長く待たされて、それでものんびりのんびり処理する駅員さんにイライラしたけれど、
確かに列がどんどん長くなるって事はなかったような・・・。
リトルの公式、公式なだけに正しい!!
でも、駅員さんの処理能力が低くっても大丈夫って事は、
チケットの必要な人(並ばなくてはならない人)も少ないって事?
それだけは、未だ納得いかず・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.04.22 (日)  10:43  男の子って・・・
学校のお便りその他、一切出さない息子。
事の終わった後に発覚し、叱って気分の悪い思いをするのにもくたびれ、
中学3年生の頃には、すっかりあきらめた母。
修学旅行や受験の説明会にも参加していないし、
体育祭が何処で開催されているのかも知らず・・・。

昨日も部活から帰宅後、「明日の部活は午前?午後?」と聞いたら、
「明日は普通に学校やで!」とのたまう息子。
「お弁当がいるって事?」の母の一言に、「言うの遅かった?」とちょっとだけ謝りモード。
ちょっと前なら、「そんなん当たり前やん!」と逆ぎれ状態だったけど、
少しばかり成長したのかも・・・。

学校では丸1日模試、その後塾でも分割模試の息子に持たせたお弁当&間食がコレ。

120422_01.jpg

ずっとご飯は、おにぎり派だった息子が、なんの心境の変化か、
お弁当箱に詰めて、ふりかけもかけず、ごま塩程度にして欲しいというので、
久々登場の2段重ねのお弁当箱。
容量の小さい下段をごはんにして、上段をおかずに。
(おかずは、ブロッコリー・玉子焼き・コーンのラクレット風・フライドポテト・豚コマ唐揚げ)
休憩時間にちょこっとつまめるおにぎりも欲しいと言うので、
以前おにぎり2個用に使っていたダイソーCOLORLIFEシリーズ550mlに
ミニサイズおにぎり3個。(海苔佃煮・鮭フレーク・のりたま)
塾前おやつ用菓子パン1個。

お弁当箱自体は、高校生男子にしてはちょっと小さめだけど、
おやつも含めるとすごい量。
おまけに炭水化物率高し。
お昼用をもっとおかず多めにするべきか?でも、作るのも大変というか面倒だし・・・。
悩みどころなお弁当作りだけど、息子のためにしている事ってこれくらいだし、
少しくらい考えて作ってあげなきゃね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.04.21 (土)  15:17  リビングの極小壁面に
息子が小学校低学年の頃に学校で描いて持ち帰った絵の中に、
「なかなか上手!」と思える絵が2枚。
そのうち1枚は、額装してリビングの壁に。

120421_01.jpg
カレンダーと並んで。その間には未使用のエアコンコンセントが・・・。

このチューリップの絵ですら、額装までに数年かかったけれど、
もう1枚の筍はというと、未だに仕舞ったまんま。

120421_02.jpg

額装して飾りたい気持ちはあるものの、飾れる壁は何処にある?
廊下の壁は、家族3人の足型のフレームで満杯。
リビングダイニングはと言うと、開口部ばかりで、
唯一の壁面は、カップボード等で埋まっているので残る壁も無く・・・。

でも、なんとか飾りたいと思い、絵を出してきて、現在思案中。
まずはフレームサイズをどうするか?
できればリビングに飾りたいけれど、何処に飾るか?
いつになったら飾れるのでしょう?


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************