fc2ブログ
2012.05.31 (木)  08:01  今更?ようやくデビュー!
評判の食べ物には弱いというのに、
今まで気になりつつも手の出せなかった塩麹を
やっと使ってみました。

120531_01.jpg

家族は粕汁とか好まないし、私自身も発酵食品に苦手な物が多いので、
苦手な味かもと思って、買えずにいたのです。

それが、先日出かけた際、百貨店のパーキングを利用したものだから、
駐車場代を多少なりとも浮かせるために、
デパ地下でお買い物しようと物色していて発見した塩麹は、思いの外安価。
ご丁寧にレシピも置いていたので、手軽に利用できそうと連れ帰りました。

早速作ってみたのは、鶏ムネ肉の塩麹ソテー。
塩味を感じるくらいで、麹の味は全くわからず、
食感が若干ジューシーでぱさつきが抑えられているかなといった感じ。
旨みUPしたかどうかまでは・・・。

塩麹の酵素パワーでやわらかくなったりする食材に
塩味をつける感覚で漬け込むのならアリかなと思いつつ、
その後使っていないのは、やっぱり使い慣れない調味料だから?
でも、発酵食品だから栄養価的にも評価できるし、使い慣れたいなぁと思うので、
今回買ったのを使い終わったら、麹を買って、自分で作っちゃお!
そうすれば、大量にできてしまって、嫌でも使おうって頑張りそうだし。
塩麹調理、レパートリーを増やさなきゃ!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


スポンサーサイト



1年以上ぶりに再開してしまったレンタルDVDは、
もっぱらご近所のTSUTAYA利用。
その後もスパイラルは緩やかながらも続き、
楽天レンタルとどちらがお得なのか、ちょっぴり疑問に感じる日々。
1週間に旧作100円×2くらいならTSUTAYAのままで大丈夫?
思い立ったその時借りて、即見れるのもメリットだしね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


レンタルDVD覚書き

夫と一緒に選んだというか一緒に観る為に各々が選んだのは・・・
夫セレクト『インセプション

面白かったけど、判らないというか納得のいかない部分アリ。
近々地上波放送されるみたいで、借りたばかりにこうなるとちょっと悲しい。
レンタル料は、特典映像代だと思うしかないか・・・。


私セレクト『クィーン

歴史上の人物とか、実在する人物を描いた作品結構好きなのに、
既に観ていた事を忘れていたのは、あまり面白く感じなかったからかも。



そして1週間後、返却時にまた・・・。
コチラは、夫が観る時間は無さそうなので、夫が見たがらないだろう作品を・・・

トイレット

日本語吹き替えが無かったのが、ちょっと残念。
力を抜いて、見てるような見てないようなそんなテンションで見たいのに、
字幕読むのは、辛かったりも・・・。


マザーウォーター

荻上直子監督作品じゃないけれど、コチラの方が空気感が好み。


『かもめ食堂』・『めがね』・『プール』・『マザウォーター』・『トイレット』と
同系列?の作品を観たけれど、最初に観た『かもめ食堂』が1番好きかな。
次は、東京オアシスを、期待しすぎずに観たいな。


2012.05.29 (火)  08:11  トイレのインテリア
トイレのスリッパを新調しようと思いつき、ついでにフタカバー&マットも追加購入。
お値段考えると、どっちがついでなんだか?な状況だけど。

120529_01.jpg 120529_02.jpg

1Fのトイレファブリックはモノトーン、2Fは赤と決めているけれど、
意外にも、そうそう売っている色ではなく、探している時には、なかなか見つからない色。
2Fなんて、洗い替えがないので、お洗濯したら、乾くまでは裸んぼ。

そんな中、洗えるスリッパを探していて、
スリッパとお揃いのトイレマットやフタカバーをみつけちゃいました。

 
 

お値段の安いのがちょっと気にならないでもなかったけれど、
モノが悪くても仕方ないかと思える価格なので、1.2階共1セットずつ購入。
これが肉厚でなかな良好。
スリッパ生地も肉厚なので、夏向きではないけれど、
トイレなので年中使っちゃいます。

これで、1Fの古い1セットは処分できるし、
2Fは洗い替えができて、梅雨時にも気にせずお洗濯できます。

それにしても、2Fトイレ床に直置きしてある年代モノのフレーム、
アクリルが変色してすっかりセピア色。
アクリルだけでも買い替えようかなぁ。
その前に、リビングのフレームまだ注文してないんだった。
見積り取って満足してました・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


【モニプラ】 リニューアル記念★アンケートに答えてAmazonギフト券ゲット!

2012.05.28 (月)  16:16  1日15時間も!!
相次いで開催された息子の通う高校と塾の受験関係保護者会に出席しました。
今時はどこの高校もそうなのか、大手予備校の先生による講演会もあるのですね。

基本的に、勉強や受験に関して、口出ししたくない(聞き入れられないだけでなく、
逆効果なのがわかっている)ので、受験情報も受動的に得るのみ。
知識がつけば、文句や意見も言いたくなるというモノ。
それを我慢するくらいなら、「勝手にやってね~♪」と
お気楽に生活面のサポートのみに徹して居たいのです。

そんなスタンスで受験生に向き合っているので、
保護者会でもポイントズレまくりの驚いた事いくつか。

単に私が非常識なだけだけど、インドの人口が中国を追い抜く勢いだとは・・・。

今の大学進学率って、50%以上なのですね。
30年前は、25%くらいじゃなかったっけ?

私立医学部6年間の学費トータル 平均3350万円!!(別途寄付金等アリ)
高いのは知っていたけれど、ココまで高いとは!
息子が医学部受験するわけではないので、全く無関係だけど。

「夏休みは1日15時間勉強すべし!」って、ありえない勉強時間。
それだけ頑張ってるなら、いろんな事過保護になっちゃいそう。

とまあ、印象に残った事がこんな事だったなんて・・・。
息子に「夏休み15時間勉強なんて無茶言うよね!」なんて暢気な事を言ったら、
無理だとしても、「夏休み中は、お昼のお弁当は持っていくけど、
晩ごはんのお弁当、塾まで届けてくれる?」なんて言われちゃいました。
朝から夜まで頑張れるんなら、お弁当を届けるくらいお安い御用だけど、
そんなに勉強が出来るのか・・・?
考えの甘い奴なので、実際には、無理でしょうね。

120528_01.jpg

写真がないので、お見せするようなモノでもない写真で・・・。
保護者会に行った時のひとり反省会用コーデ写真(なので、デジカメ使わずケータイ)。
おうちに居るだけなら着ないスキッパーブラウスだけど、
カジュアルすぎたかも・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


ダイニングテーブルを新調して9ヶ月。
傷や汚れを心配するあまり、気を遣いすぎて使い辛いという事態は避けたいけれど、
ウレタン塗装の前のテーブルと全く同じように使えるわけも無く、
食事の際には、ランチョンマット若しくは折敷を使うし、
コルネ』のレッスンの際には、厚手のビニールクロスを敷きます。
そして、ホットプレートやお鍋の時には、布のテーブルクロス。
テーブルよりも若干サイズが小さいので、テーブル全面を覆う事はできないけれど、
ホットプレート周りが隠れれば十分。

120527_01.jpg

このテーブルクロス、2mくらいのカット生地として売られていた安価なコットン。
耳はそのままに、裁ち目のみ三つ折にしてミシンがけしたモノで、
他にも数枚、こうして簡単に作ったクロスがあります。
庭で食事をしたりする際も、気軽に使えて便利なのです。


昨日は、餃子をホットプレートで焼いたのだけど、
残念な事に、我が家のホットプレート、
餃子やお好み焼きには不適格野郎。

電磁調理器の上にプレートをのせるタイプなので、
極普通の電磁調理器としても使えて合理的と思って購入したのだけど、
真ん中の丸い部分のみ設定温度になるけれど、その周りは少々低温。
餃子は、丸く並べないと焼き加減均一にならないし、
お好み焼きも2枚分のスペースがあるにも関わらず、
真ん中で1枚しか焼けず・・・。

とは言え、今までカセットコンロ&鉄鍋を使っていたすき焼きも、
コレを使えば、鍋の位置が多少なりとも低くなるし、
温度調節も簡単だし、とっても働き者で手放せないんだけどね。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


ホットプレートは、パナソニック(Panasonic) IHホットプレート KZ-HP1000-K



すき焼き鍋は、柳宗理 鉄鍋浅型22cmステンレス蓋付



2012.05.26 (土)  11:55  SATCで大ブレイク?
デコ弁から始まり、あれこれデコる流れで、
デコカップケーキもアメリカから入ってきたのかと思っていたら、
火つけ役はSATCだったのだとか・・・。
お気に入りのTV番組グレーテルのかまど」と、
世界の果てまでイッテQ!」(コッチは息子が見てたのに引き寄せられ)で
SATCの1シーンと共に紹介されていました。
SATC全て見ているわけでは無いけれど、
エイダン登場の頃は見てるはずなのに、全く印象に残ってない・・・。

2番組で見ちゃったら、作ってみたくなり・・・。
とは言え、クリスマスケーキがバタークリームだった時代を知っている世代としては、
バタークリームをわざわざ作って食べる気になどなるわけも無く、
土台のカップケーキのみ。
この土台、アメリカンマフィンっぽい、しっかりどっしり系だと思っていたのに、
食べている様子を見ていると、とってもフワフワっぽいし。

120526_01.jpg

早速、グレかまのレシピで作ってみたけれど、
バタークリームをデコする前提で作られているだけあって、
バターは使わずサラダ油だし、膨らし粉もベーキングパウダーではなく重曹。
(重曹だと、焼くと茶色くなっちゃいます)

やっぱりプレーンで食べるとお口に合わず、
バターとB.P.に置き替え、他も少々レシピをいじって作り直しました。
今度はなかなかいい感じ!
マフィンと違って、バターを泡立てる事なく溶かして作るので簡単!


早速、楽レピにUPしました。
計量は面倒だけど、粉ふるいも泡立ても無いので楽チン!
1個180kcalくらいなので、食べすぎ厳禁だけどね。
混ぜるだけ、簡単フワフワカップケーキ【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740005531/


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.05.25 (金)  10:01  無印良品のおうち
なぜ今まで気付かなかったのか「こんな所に何時からあったの?」な所で、
無印良品の家のモデルハウス発見。
ひとりで入る勇気はないので、友人と出かけた際、通り道なのをいい事に、
無理やり付き合わせて見学してきました。

新築予定皆無なので、興味本位で見たいだけという事はお伝えした上で見学。
それでもしっかり説明してくださいました。
見させていただいたのは『窓の家』で、
簡単に表現すると、フレキシブルな白い箱って感じ。
好き嫌いは別として、ディティールまでこだわりのある家作りがされてました。

120525_01.jpg

おうちとは無関係だけど、無印良品の愛用のノートは、B5 5mm方眼ノート。
20年近く前だったか、かなり前から愛用していたのに、一時姿を消し、
再び発見したのでまとめ買いして使っているけれど、
また無くなったみたい・・・。
ラインに影響されず無造作に、それでもゆがんだりせずに文字を書け、
図を描くにもグリッドがあると便利なので、5mm方眼はかなりのお気に入り。
学生の頃、建築設計課題用に使い始めてから5mm方眼大好きに。
今はもっぱらレシピノートとして使っているのだけど。
無印の5mm方眼ノート復活しないかなぁ・・・。


話は戻って無印良品の家ですが、見学後靴を履くのにかがみこんで見つけたのは、
上がり框下の立ち上がり部分に貼りつけられた商品プレート。
なんと、モデルハウスを除く全国の無印良品の家、全てがナンバリングされていて
このプレートに記載され、おうちのどこか目立たない所に貼り付けられているのだそう。
コピーされたおうちがあちこちに建っていて、
ホンモノと区別をする為に付けているらしいのだけど、
「無印が印付けちゃった!」なんて、ちょっと笑っちゃいました。

そんなコピーが出回ってしまうような無印のおうちなので、
今後新築予定のあるシンプル好きの方、
モデルハウスを見学する価値ありですよ!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.05.24 (木)  10:38  久々の不定期便
以前、母がご近所に借りていた小さな菜園の土地を地主さんが売却する事になり、
現在母の菜園は、自宅の狭い庭のみ。
それでも、アレコレ育てているようで、久々に『野菜の不定期便』が届きました。
2010/11/11参照)
えんどう豆やスナップエンドウの他、こんな短いきゅうりも。

120524_01.jpg

右端が、普通のきゅうりなので、半分くらいの長さ。
出来損ないではなく、こういう品種みたい。

らでぃっしゅぼーやから届くいと愛(め)づらし野菜で、
白いきゅうりは食べたことあるけれど、コレはお初。
ピクルス用に改良された品種とか?

きゅうりはまだ食べていないけれど、えんどう豆で早速昨夜は豆ごはん。
私は大好きだけど、家族がそんなに好きなわけでもない豆ごはんは、
買ってまでは作らないので、こういう時くらい。母に感謝!
母の小さな庭も、既に連作障害を起こし始めてるみたいなので、
来年は、我が家で育てるべきかも。
冬にちゃんと思い出せるかなぁ・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.05.23 (水)  08:48  根菜かごの中は・・・
先日ご紹介したいまいちな場所に置いている根菜かごの中、
今までは、野菜がゴロゴロと直接入っていたのが
こんな感じに変わりました。

120523.jpg

セリアで丁度良さそうな麻の巾着をみつけたので、玉ねぎ・じゃがいも用に2つ購入。
他にも、芋類あれこれ・ごぼう・レンコン等もココに入る時があるけれど、
常に買い置きのある、玉ねぎ・じゃがいもをまとめておけると便利かなと。
これで、山盛りに入っていても、ごろごろ転がり落ちる事も無くなりそうです。

そして、ボーダーのポーチもセリアで買ったジャージ素材のファスナーポーチ。
この中には、生姜とニンニクが入っています。
母が育てた生姜を送ってくれた際に保存用にと一緒に入っていた籾殻に
生姜を沈めておくのが一番長く保存可能と気付き、
その後も、籾殻は使いまわしていたのです。
通気性がある方が良さそうなので紙袋に入れていたのだけれど、
これも転がり落ちると籾殻が散らばって大変な事に。
きっちり蓋はしたいけれど、通気性も確保したいって事で、こんなのに入れてみました。
これから夏に向かって室温上昇すると、こんな保存法では傷んじゃうかもしれないけれど、
今の所、このポーチの使い心地良好です。

かごの中身はいい感じにおさまったけれど、やっぱり気になる置き場所。
どこか別のスペース確保したい・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************

2012.05.22 (火)  09:09  あまりにも地味な・・・
昨日は息子の誕生日だったので、ケーキを作りました。
彼が幼い頃は、私が会社勤めしてたし、ご贔屓のパティスリーもあったので、
そこのケーキを毎年注文していたのだけれど、ココ数年はお手製。(昨年はこちら

120522_01.jpg

低脂肪なのに結構美味しくてお気に入りの森永のホイップクリームが欲しくて、
取り扱っているスーパーに行ったら、イチゴはないし、低脂肪タイプはなくて、
仕方なくスタンダードタイプ購入。
イチゴがあればデコレーション簡単なのにと思いつつ、スーパーをはしごする気も無く、
違うフルーツを買う気も無く、じみ~なケーキ完成。
詳しくはこちらにて。

デコレーションケーキ作りの上達も私の中では課題なのに、
それすらも手抜き状態だなんて情けない。
自分が情けないと思う事多すぎ・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************

過去に作ったバースディケーキ達。写真が残ってるのがコレだけありました。

2005年 050521.jpg
2008年 080521.jpg
2009年 090521.jpg
2010年 100521.jpg


お気に入りホイップはコレだけど、生産終了?

今回使ったのはコチラ