fc2ブログ
エリカ・アンギャルさんが著書「世界一の美女になるダイエット」で、
適量のアーモンドはダイエットのみかたというような事を書かれていたけれど、
それを読んだ時は、全く実践する気になれず・・・。
それが、ちょっと前のあさイチで1日25g程度のアーモンドとクルミが
アンチエイジングやダイエットに効果アリと聞き、即実践したくなった私。
だって、その際解説していた井上浩義教授(慶應義塾大学医学部)の
肌つやと言ったら・・・。すごい説得力。

120629_01.jpg

と言うわけで、アーモンド・クルミ各100g+カシューナッツ50g程度を、
まとめてオーブンで素焼き。(オーブンを使った後の余熱利用)
冷まして保存瓶に入れ、25g程度を目分量で小さい容器に移して1日分に。
カシューナッツに効果があるのかは疑問だけど、
アーモンドやクルミより好きなので、つまんだ時のお楽しみ感覚で加えています。

本当は、1日数回に分けて、食後や小腹のすいた時に
少量ずつ食べるのがいいらしいけれど、
ついつい止まらなくて1回で食べきっちゃうなんて事多々なので、
「逆効果?」と思わないでもないけれど、
今の所、おやつとして気に入ってるので食べ続けています。

しばらく、怖くて体重計にも乗っていないので、かなり不安だけど、
不安なだけに、更に怖くて体重量れません・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************





スポンサーサイト



悩みと言うほどでもないけれど、誰かとしゃべって気持ちをすっきりさせたい事がアリ・・・。
こういう時は彼女かなと、フランス産ワイン1本(この時の)お裾分けを口実にして!

彼女お奨めのcafe ことだまでランチしてきました。
私も前々から行ってみたいと思っていたcafeで楽しみ!

120628_01.jpg

野菜をふんだんに使い、ちょこっとずつ品数の多いランチは、
目からも楽しませてくれる器や盛り付け!
古民家をとても上手にリノベーションしたステキな空間は、
古民家で育った私にとって、落ち着けるく時間を享受でき、
リピート間違いなし!

そして、ランチの前後の時間は、友人宅で過ごしたのだけど、
初めて伺う友人宅は、素晴らしくモノが片付いたすっきり空間。
家具も必要最小限って感じで、それでもモノがないわけではなく、
上手にその家具の中にモノを仕舞っていて・・・。
モノを持ち過ぎの私は、おもいっきり反省!!
断捨離とは無縁の私だったけれど、友人宅をお手本に、
少しモノを減らす努力も必要かも・・・。

ふたつの全く異なる空間で、落ち着き、刺激を受け、
友人とのおしゃべりも楽しめ、充実の1日。
ありがとね!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


先日ようやく飾った筍額を叔母に写メしたら、
「孫の描いた筍も気に入って取ってある」との事で写メの返信がありました。

120627_01.jpg

これもなかなかステキ!!仕舞ったままではもったいない・・・。

とは言え、この絵は、おそらく額装されないのでしょうが、
我が家のように額装した場合、ピクチャーレールがなければ、
壁にフックを取り付けてひっかける事になります。
そんな時使う私のお気に入りの石膏ボード下地用フックは
Jフック(不二貿易株式会社)です。

120627_02.jpg

細く短い釘(虫ピンをちょっと強くした感じ)を3方向から
専用の道具を使ってしっかり壁に固定する方式で、
釘の頭部分用カバーもついていてすっきりシンプルデザイン。
おまけに耐荷重も十分です。(ミニでも最大垂直荷重5kg)

そして額縁用吊り紐も、額縁付属の紐は使いません。

120627_03.jpg

Wリング+チェーンを吊り紐として使います。
こうしておけば、伸びる心配もないし、紐に比べて劣化も遅いはず。
(湿度が高いと錆びる可能性アリ)

フレームを飾る際、紐が微妙に伸びて、思った位置にかからないと嘆いている方、
チェーンを一度試してみては如何?
1m100円くらいのモノからありますよ。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************

2012.06.26 (火)  08:57  おしゃれな不用品リメイク
珍しく参考書・問題集を買った息子が、
「家以外で見る時恥ずかしいからカバーをかけたい」と・・・。
私も読んでいる本を他人に知られるのが嫌で必ずブックカバーをするので、
私がいつもしている手法、カレンダーの再利用を伝授!
ブックカバー向けカレンダーをひっぱり出してきて、
作り方を教えたというのに「作ってよ!」との指令が・・・。

120626_01.jpg

いちおう抵抗は試みたけれど、結局『鍵のかかった部屋』を見ながら
勉強している息子(頭に入ってるのか?)の横で、
一緒に見ながらブックカバー製作(製作なんて大袈裟な・・・)。
どのページを使うか、イラストをどういう感じでおさめるか等相談しながら、
ベターと思われる部分を使って!
しっかりした紙なので、切ってサイドを折り曲げるだけ(上下は切りっぱなし)で、
超簡単だけど、クルクルになった大判の紙を
いちおうデザインも考慮しながらなので、意外と面倒。

それでも、いい感じに仕上がりました。
不用品利用にしては、かなりおしゃれだと思っているのは、
我が家のおとぼけ親子だけ?

カレンダー再利用、あれこれ結構使えるので、
かける場所が無くても、おしゃれなカレンダーは貰う価値アリです!
(カレンダーを買う習慣はないので、いつも何処かの企業のカレンダー)


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.06.25 (月)  08:34  ちゃんと理系女かも?
「私ってすごい!」と誰も言ってはくれないので、自画自賛。

「数ⅡBの漸化式の問題わかる?」と息子に聞かれ・・・。

120625_01.jpg

日頃から「数学と物理は得意だった」と息子に言っている(真実はわかりようもない)のが、
効果を発揮し始めたのか、それとも彼に試されているのか。
小学生の時ですら、「教えて!」なんて言われた事は皆無に近い(2011/4/27参照)のに、
高校生になってから、聞かれること数回。

何処がわからないのか聞き、それに関する説明の載っているページを開かせてスタート。
とは言え、漸化式・等比数列・等差数列なんて、習ってるはずだけど記憶にございませんレベル。
「考えとくからお風呂に入っといで!」と猶予を貰い、
更に息子とディスカッションしながら思い出しつつ考える事、トータル30分強。
なんとか考え方を説明する事ができ、息子も納得し任務完了。
Σの計算手順なんて覚えていないので、問題を解くのは息子だけど、
考え方を教える事が出来れば十分母の威厳は保てたはずと思い
「ママってすごいなぁ!!」と自分から言ってみるも、
「そうかぁ?」だそうで・・・。

まあ、親なんてバカにされてこそ。
ちゃんと、親以上になってね!


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


学校指定の参考書・問題集以外ほとんど買った事の無い息子が、
塾で奨められ購入した本。
今時ってこんなイラスト入り表紙なの・・・。

  

2012.06.24 (日)  08:55  リビングにようやく絵を!
息子が小学生の時に描いた絵を飾るべくアレコレ考え
フレームサイズ特注見積りまで取ったのに、
そのままほおっておく事1ヶ月。
今月頭楽天スーパーセールの際やっと注文。
でも、見積りの際のサイズとは違うサイズでオーダーした事もあり、
アレコレあって再々サイズ変更をお願いする事になってしまい、
ようやく額装完了。(購入先の『画材・額縁のダイワ』の担当の方には、
ご迷惑おかけしてしまい反省)
思っていた以上にいい感じのフレームで嬉しい!!

120624_01.jpg

フレームサイズ的には、チューリップと入れ替えた方がバランスがいいけれど、
チューリップはそのままに、あいていた狭い方の壁に掛けました。

120624_02.jpg

微妙に、チューリップ額と掛けた高さが違うのが気になるけれど、
筍額は、横にある障子の鴨居高に合わせた方がバランスいいし、
その高さにチューリップ額やカレンダー(こちらの写真)を合わせると、
エアコンコンセントだけが上に飛び出して不恰好なので、
今の所このまま。
取り敢えずは、思っていた以上の仕上がりに大満足!
だけど、息子曰く「そんな絵を飾って何がいいん?」だそうなので、
フレーム価格を教えたら、「その分お小遣いくれたらいいのに!」
って言われちゃいそう・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


このフレームのステンを特寸対応していただきました。



2012.06.23 (土)  09:53  浴びるように飲める夏
予約注文しておいた、ルピシア夏の福袋が昨日届きました。
来客時には、90%紅茶の我が家なので、¥5,000のフレーバードティーに。

120623_01.jpg

入っていたのは・・・
カシスブルーベリー/白桃/パラダイス/ブレックファスト・アールグレイ/
ウェディング/マスカット/いちご/リンゴ/ゆめ/シナモン/
ジャルダンソバージュ/白桃烏龍 極品/鳳梨烏龍/ シークワサー烏龍/
ウメ・ヴェール/よろこびの計16袋(全て50g入り)。
それにハンディークーラー付き。
ハンディークーラーは好みのデザインだけど、
すぐに割ってしまいそうな華奢な感じなので、
粗雑な私向けではなく、怖くて使えないだろうから実は不用品。
でも、茶葉だけでも1万円分以上入っているので、福袋お得です。

夏の福袋だけに夏向きなお茶ばかりだし、
もしかして苦手かも?なお茶も入っていたけれど、
なかなかのラインナップ。
これで1年間くらいは、追加購入しなくてもいいはず。
1年後には、残りがあったとしても、ルピシアだよりを届けて欲しいが為に、
またネット購入するんですけどね。
でも来年は、夏の福袋はパスして、半年先のお正月の福袋狙いにしておこうかな!
って、どれだけ先の事考えてんだか・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


2012.06.22 (金)  10:02  電気代を少しでも安く!
録画してある6/18放送分のあさイチを見たら、
「ダウンアンペア作戦」で節電し、電気料金も下げようという内容。

電気の無駄遣いについては、無理の無い範囲で対策を試みているつもりだけれど、
契約Aについては考えてみた事もなかった自分にショック。
1人暮らしの時に契約Aを引き上げた事があったから、知らない事ではないのに・・・。
いったい我が家の契約は何A?と早速確認。

120622_01.jpg

たった115㎡のガス併用の小さなおうちにしては、大きな分電盤。
無駄に大きく見えるけれど、これは意図しての事。
エアコンコンセントが専用回路は当然として、冷蔵庫・電子レンジ・洗濯乾燥機の他、
ホットプレートを繋ぎそうなコンセントまでも、専用回路っていう具合に、
回路ごとのブレーカーが落ちる心配が無い状態にしているので、
26回路あるうちの23回路が埋まってます。

そして、確認しておきたかった契約Aは・・・。

120622_02.jpg

契約が75Aって事なのか、それともこの分電盤の容量ってことなのか・・・。
よくわからないので、「電気ご使用量のお知らせ」を見るもわからず。

関電のWebサイト等で確認してみると、
そもそも関電はA契約ではないらしく、徒労に・・・。
でもまあいろいろ判ってよかった。
契約Aの事に気づいてなかったのも当然だったってわかったし。
あさイチのお陰で、いいお勉強させていただきました。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************





2012.06.21 (木)  08:32  FENDIを真似して・・・
雑誌に載ってたFENDIのニット、可愛いい!!
けど、お値段¥122,850は、流石FENDI。

120621_01.jpg

紺のコットンヤーンは古いけど持ってるので、白だけ買って・・・。
息子に「冬でもないのにいったい何編んでるん?」と突っ込まれ、
「夏用だけど、初夏に間に合うかどうか・・・」と弁解しつつ、
製作期間1ヶ月強。

120621_02.jpg

編み目模様からしてFENDIのよりずっと細い糸のはずだけど、
かなり生地厚な仕上がりなので、涼しい日にしか着れそうも無く・・・。
それでも、写真を見て模様編みを考え、
自分の体にあてがいながらサイズを決め、
適当に編んだ割には満足の仕上がり!!
細かい事を言い出したらキリがないので、目を瞑って着ちゃいます。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


オーガニックヤーンなのに安価な糸発見!
5玉×3袋買い、2本取りで編んだけれど、2袋で十分。残りは何に使おう・・・。



遅ればせながら、先月ようやく使い始めた塩麹、数回お料理に使ってみて、
なかなか良さそうと判断し、手作りしてみる事にしました。

120620_01.jpg

スーパーで購入した250g入り乾燥米麹(国産米使用)は、3枚の板状。
まずは試しに1枚だけ使い、炊飯器で短時間で作ってしまおうかと思ったけれど、
あまりの量の少なさにひるみ、ヨーグルトメーカーを使って(45℃)みたけれど・・・。
初めてで様子もわからないくせにイレギュラーな作り方。
丸1日近くセットしておいてもあまり変化は無く、
その後1週間近く常温に置いてみたけれど、うまく出来た感もなく・・・。
(腐敗しているわけでもなさそうだけど・・・)

2枚目を普通に常温で作り始めてみました。
どうなる事やら・・・。

この1週間、様子をみつつアレコレ考えてみればみるほど、
「塩麹とは何ぞや?」な疑問が。
・塩分濃度がこんなに高くても、麹菌は活性化するの?
・炊飯器の保温で作るとすれば、麹菌の死滅温度はいったい何℃?死滅してない?
・そもそも、発酵させて作ると思っていたけれど、実は熟成?
・塩麹で食材を漬け込む調理法なら、酵素が食材のタンパク質をアミノ酸に分解し
やわらかさ・旨み増に貢献すると思うけれど、
調味料的に食材に加えて即加熱する場合、どんな効果を期待しているの?
塩麹自体が持つ微量のアミノ酸?

図書館に行って、麹菌に関する書物でも調べてみればわかる事だろうけれど、
そこまでの意欲も無いくせに、疑問だけわいてくる似非理系女
中途半端な奴・・・。

そして塩麹作りにも失敗しそう・・・。


*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


スーパーで買った乾燥米麹は・・・