fc2ブログ
2013.12.28 (土)  08:28  あんこ好き。なので
BRUTUS『あんこ好き。』の成果。

131228_01.jpg 131228_02.jpg

鈴懸のぼたもちが昨夜我が家に!
夜中に早速!
あっさりと上品な味!

本日中にお召し上がりくださいと言われても流石に・・・。

131228_03.jpg

と言うわけで、朝から珈琲と共に塩豆大福。
(珈琲を淹れた後で思い出したのです)


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************






スポンサーサイト



2013.12.27 (金)  08:43  クリスマスケーキ?
クリスマスにケーキは作らなかったけれど、24日チキンの夕食の後、
ドイツから持ち帰ったクリスマス菓子は食べました。

シュトーレンとレープクーヘン。

131227_01.jpg

ドライフルーツが基本苦手な我が家にとって、決して美味しいものではなく・・・。
シュトーレンは、今回の旅の目的でもあったモノだけど、
レープクーヘンは、旅で知ったモノ。
好きな味ではなくても、せっかくドイツに行ったのだから息子にも本場の味をと、
小さなモノを持ち帰ったのです。

シュトーレンは、ドイツでもアレコレ食べたけど、
パサつき気味だったり、ナッツ等も大量に入っていたり、
味の振れ幅はあれど、日本で食べれるものも大差ない感じ。
(基本的に好みの味ではないので、こだわり度低くて、あてにならない評価。)

レープクーヘンは、行くまで聞いたことすらなく・・・。
ニュルンベルクの名物のレープクーヘンとローテンブルク名物のシュネーバルは
今回の旅で知った食べ物。
(どちらもドイツのアチコチで見かけました)

レープクーヘンは、ナッツ・ドライフルーツとスパイス入りのやわらかめクッキー。
クリスマスのお菓子らしく、クリスマスマーケットのアチコチで売られていました。

131227_03.jpg

スーパーで買ったものと、ニュルンベルクの老舗『レープクーヘン シュミット』のと
両方持ち帰り食べたけど、スパイスの効き具合が微妙。
はまる方ははまりそうな味。

シュネーバルは、クリスマスシーズンに限らずいつでも売ってるみたい。

131227_02.jpg

紐状の生地を球状に丸めて揚げた、揚げ菓子。
食べたのはキャラメル味だけど、他にも色々種類アリ。
フレンチクルーラーを固めにして表面はカリッとさせた感じでまあまあ美味しい。

レープクーヘンもシュネーバルも、日本ではお見かけした事ないけれど、
知らないから気付かないだけで、案外売られてる?
でも、もう十分堪能したので、もういいかな。
バウムクーヘンもドイツ菓子なのに、日本の方が美味しいに決まってる!と
見向きもしなかったけれど、安心して食べられるドイツ菓子も
ひとつくらい買って帰れば良かったかもね。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************





2013.12.26 (木)  08:30  セーター男子コーデ
息子へのクリスマスプレゼント(?)のケーブル編みセーター
彼のリクエストに近い感じに編んだだけに、大喜びで早速着用しお出かけ!

131226_01.jpg

四半世紀前に夫に編んでココ15年くらい全く手を通していなかったセーターを、
夫に断ることなく息子に譲ったら、気に入ってよく着ているけれど、
それよりも暖かいとのこと。
どちらもウール100%だけど、今回のは極太毛糸の上、
ケーブル編の模様がしっかり入っている分、生地厚。
40g×19玉使っているので、重量しっかり重いだけあって、暖かかもね。
こんなに喜んで着てくれるなら、来シーズンも喜んで編んであげる気になっちゃう!
でも「絶対手編みだなんて言っちゃダメだよ!」と念を押したし、
息子も「そんな事、誰も思わないし言わないよ!」って事で取り敢えず安心。
母の手編みのセーター着てるなんて、ちょっとキモチ悪いもんね。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


使った毛糸は「Daisy(デイジー) とっても肌触りの良い、ロービングカバーヤーン






2013.12.25 (水)  14:25  なんとか完成!
クリスマスだというのに、クリスマスらしさ何処へやらな我が家。
帰宅の遅い息子が「ケーキ無くていいよ」なんていうものだからケーキ無し。
チキンは、焼いて食べたけど、丸焼きではなくレッグだし。

そんな中、なんとか間に合わせた息子へのクリスマスプレゼント。

131225_01.jpg

元々そんなつもりではないし、受け取った息子もそうは思っていないはずだけど、
もうちょっとで完成って所まで出来たので、
睡眠時間を削ってクリスマスの今日渡せるように完成させました。

131225_02.jpg

年明けからは、ちょっと忙しくなる予定なので、
この冬の編み物は、これで終わりかな。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


デザイン案は、この写真のセーター

131123_02.jpg
ZOZOにてサーチ Salt&Pepperの品



2013.12.24 (火)  08:56  おいしぃ~!!
10年以上前、シンガポールのホーカーズで食べた
レッドガルーパ(白身魚)の蒸し煮がとっても美味しくて、
その後、おうちでも鯛を使ってたま~に作ります。
息子が食べたいと言うので、「養殖の安い鯛があったらね!」って先送り。
そうこうしているうちに、ドイツ出発日を迎えそうになっちゃったので、
出発前夜、少々小さいけれどアマダイで作って食べました。
久々の蒸し煮はとっても美味しくて、でも小さ目で、物足りなさいっぱい・・・。

131224_01.jpg

旅行から帰って、養殖だけど大きな鯛が安かったので、また作っちゃいました。
尺皿に載せてこの大きさなので、片身はお刺身に。
お魚も美味しいけれど、水菜・レタス・白髪ねぎをたっぷりのせて、
香味醤油の蒸し汁を絡めて食べるとバクバク食べれます。
更に残った蒸し汁をごはんにかけるとそれもまた美味!!
まさしく猫まんまでお行儀悪いし、塩分取りすぎ感満載だけど、
美味しいからたまにはね。


楽天レシピにUPしました。お試しアレ!!
シンガポールの味 白身魚の香味蒸し【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1740008507/


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************


我が家、ちょっと違うけど、こんな感じの3段蒸し器使っています。







2013.12.23 (月)  10:34  DURALEX!
リサイクルの国ドイツでは、クリスマスマーケットのグリューワインマグカップもデポジット制。

131223_01.jpg 131223_02.jpg

マーケットごとのイヤーマグらしく、返さずにコレクションしている方も多いはず。
最後に立ち寄るニュルンベルクマーケットのグリューワインクーポンを貰っていたので、
そこのマグを持ち帰る事に決めてて正解。
他のマーケットでは、赤や青の陶磁器製マグだったけど、
ニュルンベルクはガラス製でいい感じ!!

131223_03.jpg

息子がコレでお水を飲んでて発見しました。
なんとDURALEX!!
MADE IN FRANCEでも全く問題ナシ。
図柄は、ちゃんとニュルンベルク・クリスマスマーケットだしね。
2個しかないけど、ヘビロテマグになる事間違いなし!


普段ほとんどアルコール摂取しない私。
ドイツでは、ビールもワインもすっきりと飲みやすくとても美味しかったけど、
スパイスの効いたホットワインのグリューワインは、イマイチ。
結局飲んだのは、シュタイフミュージアム併設ビストロ「クノフ」で出されたのと
ニュルンベルクのと2杯だけ。

131223_04.jpg
「クノフ」のマグはサンタだらけ!

そして、計り売りの国らしく、レストランで使われるグラスには、必ず容量が刻印。
(持ち帰ったマグにも0.2lの印アリ)

131223_05.jpg

印ジャストに注がれているのは、まさしくドイツ人気質の表れ?
ちなみに、ミュンヘンの日本食レストラン天満屋は、
従業員も日本人だらけで、印ピッタリじゃなかったけど・・・。
何事に関しても、日本人より西洋人の方がアバウトだと信じていたのは間違いでした。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************



2013.12.21 (土)  08:35  プレゼントティディベア
ドイツでは、ギーンゲン シュタイフミュージアムに。
ショップでは、みなさんぬいぐるみを買われていらっしゃったけれど、
我が家はなんにも買わず終い。
息子に買ったところで、こんな高いモノ買ってくれるんなら、
もっと他のモノが良かったって思われそうだし、
私自身もティディベアよりLEGO

131221_01.jpg

でも、ツアー団体(少人数だけど)だからなのか、
ミュージアムからティディベアマスコット(体長125mm)の
お土産を戴いちゃいました。
戴く前、似たようなのを売っていたので、買おうかどうしようか悩んだ末、
10EUR(約¥1500)も払えないなぁと買わなくてラッキー!

ふたつ戴いたので、ひとつは、「リュックにでも付けたら!」と息子に。

131221_02.jpg

一応、シュタイフが高級ぬいぐるみブランドだって事を教えたら、
「すぐ真っ黒になるけど大丈夫?」って心配していたけれど、
「仕舞っておいても勿体ないから使えばいいよ!」って事で、
早速ぶら下がってます。
私もご近所お買い物バッグに付けちゃお!


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************



2013.12.20 (金)  10:18  アウトレットで買ったモノ
以前、神戸三田プレミアムアウトレットで時間も無いのに
購入したモノのひとつは、スーツケース。
我が家には、大きなサムソナイトがふたつあるけれど、
どちらも四半世紀モノで、片方はキャスターが擦りきれ芯が露出し買替時。
まだ、ドイツ旅行を決める前だったけれど、必要になった時慌てずに、
実物を見た上で少しでも安く買いたくて。
ACEでいくつか見せてもらい、デザインはイマイチだけど、
国産で中もしっかりと作られている、ProtecA EQUINOX LIGHTの92Lサイズに。
92Lあれば、今回程度の旅なら、二人分の荷物が入るサイズだけど、
飛行機の無料受託手荷物許容量を超えると困るので、
まだ使える方のサムソナイトと共にふたつ連れて行きました。

131220_01.jpg
手前がACE、奥のは上の持手にひび割れ発生!

今回使ったサムソナイトも、久々の使用でキャスターが擦りきれ、
サブ持手にもヒビが。
四半世紀も使えば、サムソナイトでも仕方なし。
箱はつぶれることもなく、綺麗なものだけど・・・。
またの旅行の為にも、70L程度のをもうひとつ買わなきゃ!
(次は、いつ旅行出來るんだか?夫の定年後?それなら、まだまだ買う必要なし)


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************




2013.12.19 (木)  10:21  子育て成功?
夫婦で旅行中、ひとりお留守番だった息子には、
「体壊すから、なるべくちゃんとしたものを食べなさいよ!」と
勝手なことを言って出発。
一応、十分なお金と日持ちする野菜や食べやすいフルーツをたっぷり、
小分け冷凍のお肉アレコレ置いて出てきたけれど・・・。

そんな状態で置き去りにされた息子、ちゃんとお料理もしたようです。

131219_01.jpg 131219_00.jpg
美しすぎるハンバーグ

131219_02.jpg 131219_03.jpg
1人分ハンバーグにはひき肉が多すぎたので、残りのひき肉で・・・

131219_04.jpg 131219_05.jpg

131219_06.jpg
帰国前夜のカレーは、大量に作り、私たちに残りを食べていいよ!と・・・

帰っていきなり「カレーがあるから食べていいよ!」と言われたのも嬉しかったけれど、
それより何より、この写真を見せてもらった時は、
教育方針間違えていなかった!と最高に嬉しく思った瞬間。
お勉強は出来るに越したことはないけれど、
それについては、持って生まれた能力だけに頼って放任し、
生活力を身につける事に関して、口うるさい母だったお蔭かなと。
息子も1人暮らしできる自信がついたって言ってたし、
彼にとっても、プチ1人暮らしはいい経験になったみたい。
受験直前の受験生を放って夫婦で旅行なんて、
人から何て思われるやら?な事も、我が家にとっては、
親子共々いい時間だったみたいです。

春には、家族揃って旅行ができるといいな。
軍資金がないので近場になっちゃうけど・・・。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************



2013.12.16 (月)  23:30  500枚以上の写真
ドイツを離れる日。
ニュルンベルクのホテルからフランクフルトまでバス移動。
ドイツでの移動は全てバス。
ツアーの人数が少なめだったので、大きなバスに空席いっぱいでスカスカな上、
ドイツ人サイズに合わせたシート配列はとても快適。

131216_01.jpg

前シート下にフットレストがあったので使おうとしたら届かず。
私、身長170強のでかい女なんだけど・・・。

移動時間が長いので、途中ドライブインでトイレ休憩。

131216_02.jpg 131216_03.jpg

トイレは有料で70c。
お金を支払うとチケットがもらえて、売店で買い物をすれば、
そのチケットが50cとして使えるシステム。
でも、アチコチのスーパーで見たチョコレートの価格を見て、
50cオフのお買い物、意味ナシと判明。
よそで1EUR強で買ったモノがココでは2 EUR強。
ちなみにこのRitter SPORTの正方形チョコレート(100g)は、
とても種類が豊富で、沢山並んでいるところでは20種類以上あったような。
あれもこれも味見したい~!


空港に到着後、軽くサンドイッチをほおばりついでに、息子に持ち帰ろうと、
プレッツェル(プレーン&ポピーシードをまぶしたモノの2個)購入。
帰宅する頃には、味が落ちていそうだけど、コレも本場の味を少しでもね。

131216_04.jpg

機内では、やっぱりビール。夫は白ワイン。
疲れていたのか、映画を数本見るつもりが、1本見ただけでうつらうつらしているうちに到着。
以前は、エコノミークラスでもどおってことなかったけれど、今回は結構つらくて、
もう長時間は乗りたくないなぁ。
歳をとるってそういう事なのですね。

今回の旅行で撮った写真500枚強。
そのほとんどがiPhoneで撮りました。
1シーンで数枚シャッター切ったりしているので、場面数は、その1/3くらいかもしれないけど。
ミラーレス一眼も持って行ったけれど、
バックから出してレンズキャップはずして・・・な作業が手軽さに欠けてて。
iPhoneなら、ポケットからパッと出してさっと撮って、露出変更した写真も画面触って即対応。
撮りたいタイミングを逃さず撮れちゃうのが便利で、
重いミラーレス一眼は役立たず化してました。
ペン ライトくん、活躍の場を取り上げてごめんね。


*******************************************
ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村ライフスタイルブログ シンプルライフへ  
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************