| Home |
2012.07.11 (水) 10:23
家族写真を飾る
すっきりさせたかったダイニングのエレクターだけど、
結構な作業量だった割に、パッと見ほとんど変わらず。
(before写真を撮り忘れたけれど、2010/10/29とか2011/4/20とか)

下段に潜んでいたLEGOや「ココに置いてある意味は?」的なモノ達を撤去したので、
多少のゆとりができ、シェルフを1段減らしたので、シェルフ間隔がゆったりした上、
1段は全く何も置いていない状態。
しばらくは、このまま使ってみて空いた1段の使い道を考える予定です。
そして、写真を飾っているシェルフも、少し高さに余裕を持たせました。
(シェルフ間隔の決め方についてはまたそのうち・・・)

外国映画に感化され、10代の頃から家族の写真を飾るの大好き!
でも、私自身、ウェディング写真が飾ってあたりするのは、
飾るのはもちろん見るのも小っ恥ずかしい気がするタイプだし、
写真を飾っているのを見て引く方もいるんだろうなぁと思いつつなので、
来客の目にも触れるココには、夫婦だけの写真は無く、
息子も一緒、あるいは、息子の幼い頃のモノばかり飾っています。
(どっちにしてもって感じかもしれないけど、いちおう私的ルール)
そして、写真たてが重なりあった状態で並べているのもポイント。
これなら、飾っている雰囲気は楽しめるけれど、
1枚1枚はほとんど見えないので、じっくり見ない限り、
なんの写真なんだか?って感じ(のはず)です。
こんな感じで写真たていっぱいの棚だけど、
LEGO同様、ココも埃のたまり場なのですよね。
飾っているからには、美しく清潔にと言われちゃいそうだけど、
実際には、埃だらけの時多々のずぼらな私です。
*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
結構な作業量だった割に、パッと見ほとんど変わらず。
(before写真を撮り忘れたけれど、2010/10/29とか2011/4/20とか)

下段に潜んでいたLEGOや「ココに置いてある意味は?」的なモノ達を撤去したので、
多少のゆとりができ、シェルフを1段減らしたので、シェルフ間隔がゆったりした上、
1段は全く何も置いていない状態。
しばらくは、このまま使ってみて空いた1段の使い道を考える予定です。
そして、写真を飾っているシェルフも、少し高さに余裕を持たせました。
(シェルフ間隔の決め方についてはまたそのうち・・・)

外国映画に感化され、10代の頃から家族の写真を飾るの大好き!
でも、私自身、ウェディング写真が飾ってあたりするのは、
飾るのはもちろん見るのも小っ恥ずかしい気がするタイプだし、
写真を飾っているのを見て引く方もいるんだろうなぁと思いつつなので、
来客の目にも触れるココには、夫婦だけの写真は無く、
息子も一緒、あるいは、息子の幼い頃のモノばかり飾っています。
(どっちにしてもって感じかもしれないけど、いちおう私的ルール)
そして、写真たてが重なりあった状態で並べているのもポイント。
これなら、飾っている雰囲気は楽しめるけれど、
1枚1枚はほとんど見えないので、じっくり見ない限り、
なんの写真なんだか?って感じ(のはず)です。
こんな感じで写真たていっぱいの棚だけど、
LEGO同様、ココも埃のたまり場なのですよね。
飾っているからには、美しく清潔にと言われちゃいそうだけど、
実際には、埃だらけの時多々のずぼらな私です。
*******************************************
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村シンプルライフ
*******************************************
- 関連記事
-
- やっと任される事に!
- もう限界
- 家族写真を飾る
- トイレ・洗面所のインテリア
- パソコン・TV配線をすっきりと!
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://marpledays.blog104.fc2.com/tb.php/716-b47acdfe
→http://marpledays.blog104.fc2.com/tb.php/716-b47acdfe
すっきりさせたかったダイニングのエレクターだけど、結構な作業量だった割に、パッと見ほとんど変わらず。(before写真を撮り忘れたけれど、2010/10/29とか2011/4/20とか)下段に潜んでい
まとめwoネタ速neo 2012/07/11 Wed 23:29
| Home |